京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up12
昨日:21
総数:323697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

最近の僕たち・・・

卒業制作,友禅染!

生活科で,昔遊びです。何の遊びか分かるかな?

今朝の朝会,3人そろって,図工の入選で賞状もらったよぉ!


画像1
画像2
画像3

昨日の,クラブ(何でもスポーツ外)は???


アルティメットです。

ルールは,アメリカンフットボールに似ていて,フリスビーを使うスポーツです。

出雲路橋西詰めの,河川敷公園で,大学生がよく練習しておられるのを,

以前は見かけました。
画像1
画像2

体育「なわとび」

画像1
なわとびで,リズムよく跳ぶことにチャレンジしています。

今日は,両足跳びの前,後ろ,を練習しました。

学習の感想では,
「もっとたくさん跳べるようになりたいです。」
「他の跳び方も練習します。」
意欲的な感想がいっぱいでした。

算数「100までのかずのけいさん」

画像1
(何十)+(何十),(何十)−(何十),
の計算の仕方を考えました。

「十の束が〇個で・・」
子どもたちは,十の束で考えれば計算できることに
気づきました。

4年体育学習「ペース走」

画像1画像2
 2月24日に行われる「持久走大会」に向けて,4年生の体育学習では

「ペース走」を始めました。決められた時間の中で,自分のペースを守って

走りきる走り方を見つける学習です。

 だれかと競走をするのではなく,自分の記録に挑戦します。


人権集会

画像1画像2
9日(火)人権集会がありました。
今日は,1年生と4年生が発表しました。
1月に学習した韓国・朝鮮についての発表です。
1年生は,韓国のいろいろな本に親しみ,日本と似ている本があることがわかりました。
4年生は,ハングル文字について学習しました。
お隣の国のことが少しわかりました。

12年後の私

画像1
画像2
画像3
図画工作の授業で,12年後の自分をイメージして思いを膨らませ,立体作品をつくりました。自分自身の姿や周りのものも工夫してつくっています。とても素敵で,見ていると楽しいです。廊下や階段踊り場に展示していますので,ご来校の折りにはぜひご覧ください。

続・バランスのよい食事

どれも,緑,赤,黄色のバランスのとれた食事です。
ご家庭でも,ぜひリクエストしてください。
画像1
画像2
画像3

バランスのよい食事

画像1画像2画像3
家庭科の学習で,グループで1食分のバランスのよい献立を立てて,調理実習をしました。どのグループもおいしくできていました。
「給食のあとだけど,これもおいしい!」ともりもり・・・

八つ橋工場を見学しました。

画像1
画像2
画像3
3年生で八つ橋工場を見学しました。普段食べている八つ橋が,こんなふうにして作られていることを知りました。帰りにお土産ももらいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 京極子ども見守り隊への感謝の会
3/10 6年生を送る会
卒業茶会   3年生茶道部体験
3/11 シェイクアウト訓練   部活動閉校式(昼休み)

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

学校沿革史

保健室

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp