京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up5
昨日:15
総数:323377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

体育「なわとび」

画像1
リズムよく跳べるようになってきました。

友だちと回数を数え合いました。

記録は少しずつ増えてきて,みんなますます

やる気満々です。

体育の研究授業

画像1画像2画像3
2月16日の6校時,支部の体育研究授業として

5年生の「跳び箱運動」を多くの先生方に

参観していただきました。

いつもと違う雰囲気の中でも,自分のめあての

跳び越し方で,めあて達成に向かって

力いっぱい挑戦していました。

児童朝会

画像1画像2画像3
2月16日に2月の児童朝会を行いました。

全校合唱のあと,代表委員会より2月の生活目標が発表されました。

次にたてわりグループでの「ジェスチャー伝言ゲーム」で

楽しみました。

全校みんなで集まる機会がだんだん少なくなってきました。

体育「ゆっくりかけあし」

画像1
持久走大会のコースを走りました。
友だちと何周走ったか,数え合いました。
みんなリズムよく走れていますよ。

国語「これは,なんでしょう」

画像1
答えについての特徴をたくさん書きました。
さて,どの特徴をヒントに出すといいかな?
二人組で話し合って,問題が完成しました。

5年 ミョウバンの結晶作り

画像1画像2
現在18時過ぎ。
理科準備室で静かに眠っています。
それは「ミョウバン」。
ものの溶け方の学習の最後のまとめに,ミョウバンの結晶作りをしました。
ミョウバンの種結晶をミョウバンの水溶液につけるだけ。
コツは,ゆっくり冷やしていくこと。
そうすれば,一日で右の写真のようになります。
(左が種結晶,右が一日後の結晶です。)
子ども達に渡す時に,どんな風になっているか楽しみです。

もうすぐ春の予感・・・

もうちょっと!がんばれ!Aさん。


楽しかったね。6年生との交流学習。家庭科の調理実習。

メニューは,サツマイモのホワイトシチュー。


半日入学で,新入生のサポートお疲れ様!Bさん。来年,いよいよ6年生だね。
画像1
画像2
画像3

ゆっくりおやすみ・・・きずな

先週水曜日の夜,入院先の医院で,京極小の児童のみなさんと3年間共に過ごした,

ニワトリの「キズナ」が,腹膜炎で亡くなりました。

先日のウサギのミシェルに続き,悲しいことが続いていますが,

飼育環境委員会のみなさんは,5羽のウサギを,

なお一層大切に育てようと話していました。

金曜日,委員会が中心になり,お別れの会を行いました。

天国で,ゆっくり休んでね。

キズナ。

たくさんの思い出と優しさを,ありがとう。
画像1
画像2
画像3

国語「これは,なんでしょう」

画像1
ものの特徴からヒントを考え,二人で話し合って,
ゲームの問題を作っています。

ペアで,まわりに聞こえないようにこそこそと
うれしそうに話し合っていました。

きずな,ありがとう

画像1
にわとりのきずなが,亡くなりました。

先週まで,元気だったのに・・・
鳥は,ぎりぎりまで,病気を隠すのだそうです。

きずなは,「命は,はかない」ということを
みんなに教えてくれました。

きずな,ありがとう。
きずなのことを忘れないよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 京極子ども見守り隊への感謝の会
3/10 6年生を送る会
卒業茶会   3年生茶道部体験
3/11 シェイクアウト訓練   部活動閉校式(昼休み)

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

学校沿革史

保健室

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp