京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:97
総数:486583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

8月の集会

画像1
画像2
画像3
夏休みが終わりました。夏休み明けの集会を25日(火)にする予定でしたが,延び延びになっていた4年生の「みさきの家」の野外学習が実施された事で,集会は今日,28日(金)に行いました。校長先生から大宅小学校の子ども達に大きな事件,事故に遭ったお友達がいなくて良かった。との話がありました。その後,夏休み中にあった「水泳記録会」で成績が良かったので,表彰していただきました。とても,嬉しそうでした。

1年 ボールあそび

 1年生は夏休みが明けてからも毎日元気いっぱいです。
 今日は,体育の時間にボールを使って学習しました。グループでキャッチボールをしたり,転がしてパスしたりと楽しんでいました。
 来週からは,ころがしドッジボールを進めていきます。子どもたちは今からとても楽しみなようです。
画像1画像2

バスケットボール全市交流会

画像1
8月6日にバスケットボールの全市交流会が行われました。今まで一生懸命練習に励んでいた結果,Aチームは優勝,Bチームは惜しくも1勝1敗という結果で終えました。試合に勝ったときに見せる子どもたちの笑顔は,最高の笑顔でした。本当によくがんばりました!!これからの練習もさらに気合いを入れて,がんばっていきましょう!

重要 「みさきの家を予定通り実施」します

みさきの家宿泊学習を子どもの安全に留意し,「予定通り実施」します。

ぎりぎりまで台風に関わる気象情報を勘案し,みさきの家宿泊学習を予定通り実施することといたします。活動のプログラムを組み替えたり一部内容を変更したりしますが,もとより,子どもの安全を第一に考え,おこなう所存です。

みさきの家宿泊学習の予定通りの実施に,
ご理解とご協力をいただきますよう,お願い申し上げます。

1年 英語の発表

画像1
 夏休み前最後の朝会で,1年生は英語の発表をしました。入学してから英語の学習をはじめ,1から10までの英語で言えるようになりました。 その成果を見てもらうため,2年生から6年生が見守る中,英語の歌を歌いました。緊張したようですが,大きな声で立派に発表できました。

7月朝会

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日から夏休みです。夏休みの過ごし方について校長先生からお話を聞きました。1年生からは英語の歌の発表がありました。また,各委員会からの発表もありました。有意義な夏休みを送ってほしいです。

夏休み直前の集会

今日は夏休み前の集会をしました。校長先生から夏休みの過ごし方、保健委員会からも安全委員会からも楽しい夏休みにするために注意することなどを聞きました。怪我や病気をしないように気をつけて有意義な夏休みにしてもらいたいと思っています。そして,8月25日(火)に元気に登校してきてください。
画像1画像2

英語 いろいろな人にインタビューをしよう。

画像1
画像2
画像3
英語の学習で教職員の人にcan you〜(どんな事が出来ますか)とインタビューに行きました。そしてインタビューしてきた事をタブレットを使って発表しあいました。
しっかりジェスチャーをしたり,追加のインタビューも入れたりして上手に発表していました。

1年 エプロンシアター

画像1画像2
 図書の時間に,山科図書館の方に来ていただき,エプロンシアターや読み聞かせをしていただきました。
 いろんなお話を紹介してもらい,子どもたちも興味津々でした。これをきっかけに,いろんな本に出会えるといいですね。

1年 図工「ごちそうぱーてぃーをはじめよう」

画像1
画像2
 図画工作の時間にねんど遊びをしました。ごちそうぱーてぃーのためのメニューをねんどで作りました。
 おすしやピザ,ケーキなどおいしそうなごちそうを一生懸命作りました。
 「本当に食べたくなってきたな。」「お友達のごちそうもおいしそうだな。」と子どもたちは楽しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp