京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up40
昨日:36
総数:206636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)2日(火)3日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

おやじの会

画像1
 今年度,最後のおやじの会を開催,お手伝いしてくださったお父さん方です。仕事の関係で先に帰ったかたもいらっしゃいました。
 来年もぜひ,楽しい企画をしていただければ・・・と思います。
ありがとうございました。

おやじの会  スタンプラリー

画像1画像2
お菓子屋さんの前でもクイズをしました。ペコちゃんの頭もなでなでしてきました。
なんとここではおやつももらいました。

そして,スタンプラリーの用紙にはたくさんスタンプが押され,ゴールの写真も貼りました。
スタンプは,おやじの会のAさんの奥様作です。

おやじの会  スタンプラリー

画像1
 ご協力いただいた地域の方のご紹介
 京福電気鉄道嵐山線(嵐電)西院駅にもご協力いただきました。ありがとうございました。

おやじの会  スタンプラリー

 地域の方のご協力の紹介
 西大路四条の交番です。お巡りさんにもクイズを出してもらいました。ご協力ありがとうございました。
画像1

おやじの会  スタンプラリー

画像1画像2
 今日は,今年度最後のおやじの会です。
西院地域をめぐるスタンプラリーの始まりです。

ひみつの・・・?

画像1画像2画像3
 今日は,さくら組でもゆり組でも,みんなで集まって何やらつくっていました。
 ゆり組の子どもたちは,さくら組が保育室に入ってくると何も言わずにサッと机の前に立ち,何かを見られないようにしています。そして,さくら組が出ていくと,ほっとした顔で「よかった」と友達と顔を見合わせていました。
 さくら組の子どもたちは,「ないしょやねん」と,もっと言いたそうにしながら,ゆり組の顔を見ています。
 どちらのクラスも,何やら秘密の嬉しいことの準備を進めているようです。一緒に遊んできたきょうだいペアの相手に気持ちを込めた,ひみつです。右の写真はさくら組,左の2枚はゆり組です。どんなものができあがったのでしょうか。

3月生まれの誕生会をしました

画像1画像2画像3
 3月生まれの子どもたちは,この日が来るのを心待ちにしていました。遊戯室に入ってくるときから,笑顔がほころんでいました。
 今年度は最後になる誕生会,5歳児のゆり組子どもたちは,誕生児の名前を呼んだりプレゼントを手渡したりする誕生会の当番を,張り切ってしていました。そして,誕生会後には「(4歳児の)さくら組さん,今度からお当番頑張ってな」と声をかけていました。
 誕生会の後は,みんなで貨物列車をして遊びました。さくら組とゆり組が一緒に遊べるのもあと少し,楽しいひと時となりました。 

おいしい給食をありがとうございました

画像1画像2画像3
 西院小学校でいただいた給食がとてもおいしく,「大根葉のごまいためがおいしかった」「牛丼をまた食べたい」と朝から子どもたちの話題になっていました。
 昨日は給食調理員さんにお会いできなかったので,子どもたちとお手紙を書いて,給食室に伺いました。「ありがとうございました」と直接気持ちを伝えると,調理員さんに笑顔で「待ってるよ」と答えていただいて,ほっとした子どもたちでした。
 自分たちのために給食をつくってくださった方とお会いして,小学校生活がより身近に楽しみになったのではないかと思います。

給食をいただきました

画像1画像2
 今日は西院小学校で給食をいただいてきました。
栄養教諭のお話を聞いて,何と一緒にどのように食べたらおいしく食べられるのか理解してから,いただきました。ただ食べるだけではなく,食のもつおいしさや特性を幼稚園児なりに理解できるようにお話をしていただき,とても分かりやすかったです。
大根の葉の和え物もとてもおいしくいただきました。「小学校の給食っておいしいなぁ」と実感した給食交流でした。

造形展の見学に行きました。

画像1画像2
西院小学校で開催されている造形展の見学に行きました。西院幼稚園は,4歳児は紙コップをつかったひな人形を,5歳児はたこ糸を使って動くひな人形をつくって展示しています。自分の作品を見つけると「あった」と大喜びでした。
体育館の小学生の展示を見て,5歳児は1年生になったらこんなことをするのか,と近づいてきた就学に期待を寄せていました。また,4歳児は,高学年の版画を見て「これはどうやってかいたの」と不思議そうに聞いていました。きっと自分たちではできそうもないものに憧れを感じているのでしょう。
造形展は明日27日(土)まで開催されています。ぜひ子どもたちと一緒に足をお運びください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp