京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:16
総数:237979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

「ほっこりたいむ」で人気の遊び

画像1
画像2
「ほっこりたいむ」(預かり保育)で,人気の遊びがあります。一つ目は,ラキューです。本を見ながら一生懸命集中してつくったり,自分でいろいろな色を使ってオリジナル作品をつくったり様々ですが,とても真剣に夢中になっている子どもたちの大好きな遊びです。二つ目は,編み物や機織です。好きな毛糸を使ってマフラーをつくっています。自分のマフラー,お家の人へのプレゼントのマフラーなど,心をこめてつくっています。毎日の送り迎えのときに子どもからプレゼントされたマフラーを巻いてこられるお母さんたち,お父さんは会社に行くときに子どもからもらったマフラーをして出勤されてるそうです。子どもたちの温かい気持ちがこめられた素敵なマフラーですね。

園内展開催中

画像1
画像2
画像3
20日(水)から園内展を開催しています。子どもたち一人ひとりが思いをこめてかいたりつくったりしたすばらしい作品ばっかりを展示しています。今年度4歳児は,地域の畑で育てた芋を収穫したときの芋つるを使って正月の飾りをつくりました。5歳児は,2月の最後のお茶会のときに,生け花をするための花器を粘土でつくりました。保護者の方におもてなしをするため子どもたちは心をこめて一生懸命つくっていました。

雪遊びパート2

たくさんの雪の中で,大きな雪だるまをつくろうとしたり,出来た雪だるまに乗ったりなどそれぞれ思い思いに雪遊びを楽しみました。
降園時間になっても保育室にもなかなか入らないで「もっと遊びたい!」という声が聞かれます。明日も雪で遊ぼうね!
画像1
画像2
画像3

雪遊びパート1

画像1
画像2
画像3
明徳園庭一面真っ白な雪景色でした。明徳ならではのそりに乗っての登園も見られました。
また,歩く道から雪だるまをつくってきたり「先生見て!」と手のひらいっぱいに雪をもって登園してくる顔は,初雪で笑顔いっぱいでした。
鞄を置くと,早速,雪合戦や雪だるまをつくり始め,雪遊びを体中で感じて遊んでいました。

チャレンジ体験学習

画像1画像2
今日は,洛北中学校2年生の生徒たちがチャレンジ体験学習に来てくれました。今日から3日間幼稚園の子どもたちと一緒に遊びながら,先生たちの仕事の体験をします。朝のマラソン前に,園庭に集まり子どもたちと顔合わせをしました。少し照れながらも「遊ぶのが大好きです。いっぱい遊びましょう」と,一人ひとり自己紹介をしてくれました。今日の岩倉地域は,気温が低く雪がちらちら降っています。寒さに負けずに子どもたちと元気いっぱいマラソンをしてた中学生でした。また,明日もよろしくお願いします。

家庭教育講座

 今日の家庭教育講座は,『災害から子どもを守る家庭での「備え」』というお話を,防災アドバイザーの下村先生にしていただきました。具体的な安全対策の方法,家庭での防災対策を点検できるチェックシートなど,各家庭での対策にすぐに役立つことをたくさん教えていただきました。保護者の方は,ワークショップ形式のもと,積極的に話し合いをされました。震災を振り返るこの時期に貴重な学びとなりました。下村先生ありがとうございました。
画像1画像2画像3

よいしょ!よいしょ!おもちつき

画像1画像2画像3
 今日はもちつき大会でした。せいろから上がる湯気や,もち米のにおいを感じながら,お餅をつきました。「よいしょ!」「よいしょ!」の掛け声とともに,杵を振り上げ,ついた子どもたちは「…思ったより重かったなぁ」としみじみと話す姿や,「上手って言ってもらった!」と嬉しそうな姿を見せていました。ほかほかのお餅を「あったかいなぁ」「こんな形になった!」「わ,くっついた!」と楽しんで丸めたり,みんなで食べたりして楽しみました。この頃はなかなか経験できない,季節の行事に親しむことができました。準備から当日まで,お手伝いくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

明日はおもちつき!

 明日はおもちつき。年長組の子どもたちがもち米を洗いました。「お餅のにおいがする!」「いつものお米より小さいなぁ」「…手が冷たーい!」いろんなことに気付き,感じながら大事に洗いました。一晩水につけて,明日つこうね。楽しみだね。
画像1

3学期始業式

画像1画像2画像3
あけましておめでとうございます。
今日から3学期が始まり,久しぶりにたくさんの子どもたちの声が幼稚園に響きました。
3学期は1年間のまとめとなる学期です。友達や先生と一緒に充実した日々を送りたいと思います。皆さまどうぞよろしくお願いいたします。
幼稚園からお年玉をもらいました。5歳児は紐コマ,4歳児は手回しコマです。さっそく4歳児がコマに色を塗って回して遊んでいます。「見て,こんなにきれいなコマになった」「きのこ回しもできるよ」など,子どもたち一人ひとりいろいろ考えて挑戦していました。

1月のひよこ組・たまご組

画像1
 1月のひよこ組・たまご組のご案内です。25日(月)は13:00より新入園児入園説明会を行います。この日のひよこ組は初めてのお弁当を食べます。楽しみですね!寒い中ですが,元気いっぱい遊びましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp