京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:89
総数:326712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

やきいも大会 延期のお知らせ

本日のやきいも大会は,雨天のため,明日15日(日)に延期いたします。
日程変更により,ご迷惑をおかけいたしますが,できる限りの参加・ご協力をお願いいたします。

★2年 書写★

画像1
書き初め・・・年が明けて初めて書くのですが、
書き初め展に向けて2年生も練習しました。
鉛筆で書く字とはちがって、間違えても書きなおすことができません。
みんな緊張の中で真剣に書きました。
是非、これからも続けて挑戦してほしいと思います。

★2年 読聞かせ★

向井先生による読み書かせの時間です。
子どもたちはこの時間が大好きです!!
秋にちなんだ本でしたが、
自分と置き換えて聞いている人もいました。
本の世界はいいですね。
画像1
画像2

★2年 後期かかり活動開始!!★

画像1
後期のかかり活動がうごきだしました。
さっそく、本かかりの人が
みんなに楽しい読書の時間をと
読聞かせをしてくれました。
慣れない読み方でしたが、読むほうも聞く方も一生懸命でした。
これからも、続けていってほしいですね!!

今日の給食 11月13日(金)

画像1画像2画像3
牛肉とれんこんの煮つけ だいこん葉とじゃこのいためもの 秋の恵のみそ汁 柿 胚芽米ごはん 

第1回目エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
11日(水)の5・6時間目にエコライフチャレンジの1回目がありました。地球温暖化の原因や温暖化によっておきる現象についての説明などを聴き,環境クイズに取り組みました。いろいろな映像を見たりお話を聴いたりすることで,地球温暖化に危機意識を持ち,自分たちにできることを考えることができたように思います。次回の学習でもしっかり考えられるとよいですね!

3年生 図工「切ってつないで大へんしん」

画像1
画像2
画像3
ボール紙を動くように割りピンでつなぎ,面白い形を作りました。
子どもたちは材料をつないでできた形から,様々な想像をふくらませて活動をしていました。

社会見学3

北掘公園では,お弁当を食べて,公園の近くにある大きな滑り台や石のある坂で遊んでいました。学校にはないくらい,とても大きな滑り台だったので,自分が思っているよりも,すごいスピードが出て,子ども達はとても楽しそうでした。
画像1
画像2

社会見学2

 森林総合研究所では,ドングリや松ぼっくりなど,たくさんの木の実を拾わせてもらいました。普段ではあまり見られないくらいとても大きな松ぼっくりがあり,子ども達はとても驚いていました。色んな種類のドングリが拾えて,子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

社会見学1

 社会見学で「森林総合研究所」と「北堀公園」に行きました。「森林総合研究所」では,ドングリの実の種類やドングリがどうやって成長していくのかについて教えてもらいました。また研究所の中には.色んな動物のはく製があり,「ふさふさしていて気持ちいい」などと話していました。また木の重さによって,水に浮いたり沈んだりしているのを見て,不思議に思っている人もいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp