京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:57
総数:543787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

ふれあい広場

地域の各種団体による出店が10時よりオープンして賑わいました。
画像1画像2

ふれあい広場(12/5)

爽やかな日差しのもと,恒例の若竹太鼓による演奏から始まりました。
画像1画像2

朝会(12/4)

寒くなりましたが,元気いっぱいの校歌でスタートしました。
画像1画像2

学芸会

12.終わりの言葉
画像1画像2

学芸会

11.劇「本当の笑顔」(6年3組)
 レインボー共和国のエメラルド姫は,愛する犬を亡くし笑顔と声を失ってしまいました。心配する国民たち。どのようにして姫の笑顔を取り戻したのでしょうか。
画像1画像2

学芸会

10.音楽劇「そんごくう〜火えん山の巻〜」(5年)
 天竺までの旅を続ける三蔵法師たち。そり前に立ちはだかるのは,火の山や牛魔王。ふりかかる災難をどのように乗り越えていったでしょうか。
画像1画像2

学芸会

9.劇「きつねはどこだ?」
 教室にきつねが迷い込んできました。子どもたちは何も知りません。きつねはドキドキ…。子どもたちは,いつきつねに気が付いたでしょうか。
画像1画像2

学芸会

8.劇「エビカニクス」(2年)
 年に一度ひらかれる『海の生き物たちのダンス大会』。エビチームとカニチームは,いつもサメチームに負け続きで…。さて今年は優勝することができたでしょうか。
画像1画像2

学芸会

7.劇「きき耳ずきん」(4年)
 ある若者が小魚を助けたお礼に「ずきん」をもらいました。そのずきんをかぶると,カラスの鳴き声が人間の言葉に聞こえます。その後,若者はどんな話を聞いたでしょうか。
画像1画像2

学芸会

6.全校合唱「この地球のどこかで」(全校児童)
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 ボランティア感謝の会
学校運営協議会
3/9 6年生を送る会
3/10 町別児童会
地域行事
3/5 ふれあい土曜塾
3/10 教育後援会
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp