京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:103
総数:560985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

おわりのことば

すべての出し物を見て、感想をしっかりと伝えました。
さすが6年生!
画像1

達成感の表情!

画像1
達成感を感じた笑顔!
この経験をまた、力に変えて頑張っていこう!

伝わるように考えた工夫を生かして

画像1
画像2
画像3
この日のために一生懸命考えて活動してきました。
しっかりとみんなの思いが届いたようです!
良かった!

やりきった!学習発表会!

画像1
画像2
画像3
待ちに待った本番!
全力で挑みました!
緊張を力に変えて!

教育実習生 頑張っています!

10月中旬から始まった教育実習も、いよいよ最終週になりました。
今日は、教育実習の2人の研究授業。
大学からも、指導の先生が来られました。
どちらも国語の授業をしました。
子どもたちも、大すきな先生のためにと、一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

明日は、学習発表会です

明日は、学習発表会です。
今日は、本番さながらに、リハーサルを行いました。
夜は、PTAコーラスも最後の練習をされていました。

明日が、楽しみですね。
お家の皆さん、地域の皆さん、お待ちしています!
画像1
画像2
画像3

もうすぐ 学習発表会

今日の6時間目は、5,6年生で学習発表会の準備をしました。
本番は、明後日11日(水)ですが、明日のリハーサルが、少しでも本番の通りにできたらよいということから、準備を2日前にすることにしました。
それぞれの学級で、また学年で今まで練習したことを、思いっきり出してほしいと思います。あと2日、頑張りましょう!

お忙しいとは思いますが、お家のみなさん、地域のみなさん、どうぞ学習発表会にお越しください。
画像1
画像2
画像3

心の健康

今日の3時間目,吉川先生に来ていただきました。
保健ですでに学習していた,心と体は繋がっているのだということを思い出しながら学習が始まりました。
学習の後半はリラクゼーション体験をしました。静かな音楽に合わせて先生の指示通りに体を動かしたり想像をしたりしました。
日頃の疲れが少しずつ出てきていた子どもたちでしたが,終わった後は,少しすっきりしたような表情が見られました。
画像1
画像2
画像3

実際のコースで走りました

大文字駅伝の予選まで、あとわずか。
土曜日に実際のコースで走ってきました。
紅葉に囲まれ、秋を感じながら気持ちよく走っていました。
画像1
画像2

油絵教室 1日目

今日の午後は油絵教室の1日目でした。地域の講師の先生にお世話になり実施しました。今年は,本格的なキャンバスに絵を描き進めていきます。また,マチエルシェルという材料を使って,絵に凹凸をつけていきます。今日は,下塗りという感覚で色塗りをし,来週,上塗り,仕上げをします。3時間という長時間でしたが,集中して取り組めました。来週の仕上がりが大変楽しみです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp