京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:56
総数:560785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

6年陸上記録会(速報) 2

午前の競技が終わり、午後の競技の途中で、表彰があるとのアナウンス。
タイムが発表されるとのこと。
男子50メートルハードルで、堂々の3位入賞となりました!
おめでとう!

サブトラックでは、1500メートル走、ソフトボール投げが行われました。
ソフトボール投げは、30年ぶりの競技だそうです。
画像1
画像2
画像3

防犯訓練

 今日の2時間目に、不審者が校内に侵入したことを想定しての防犯訓練をしました。放送で不審者の様子を伝え、安全が確保されたことを確認してから体育館に集まりました。教室では、できるだけ入り口から遠いところにかたまり、静かにするなどもしもに備えての動きを確かめました。体育館では、誰一人ふざけたり話したりすることなく、真剣みが伝わる、いい訓練になりました。
画像1
画像2
画像3

吉田の伝統を伝えよう3

画像1
画像2
画像3
 後半は,剣鉾グループで,剣鉾のつくりや持ち方・歩き方,種類,始まりなどについて発表しました。

 剣鉾の模型を作り,その剣鉾を持って歩きながら

「剣鉾の歩き方は,1,2,1,2とひざをまげて歩くことで,まねきがゆれて悪霊を追い払い,鈴がなる音で清めます」

と説明すると,2年生の子ども達から「へー,そうなんだ!」という初めて知ったおどろきの声も出て,3年生はとてもうれしそうでした。

 発表の後の振り返りでは,「2年生がどの発表も一生懸命聞いてくれてうれしかった」「緊張したけど,しっかり伝えることができた」等のうれしい声や,今回の発表から,次に総合の学習等で発表をする時に生かしていきたいことなどの意見を交流することができました。


吉田の伝統を伝えよう2

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目に,3年生が今年の春に和太鼓・剣鉾体験をして,その後の総合的な学習の時間に,地域の方にインタビューをしたり,本やインターネットを使って調べたりして,学習を深めてきたことを,2年生に伝えに行きました。
 
 前半は和太鼓グループで,和太鼓のつくりや始まり,種類やリズムなどについて発表しました。

 パワーポイントを使って写真を見せたり,絵にして伝えたりした方が,2年生にもわかりやすいかな?

 クイズにしたり,一緒に和太鼓をたたいたりした方が2年生が楽しいと思ってくれるかな?

 などと,発表の工夫をいろいろ考えながら今日の発表に向けて3年生の子ども達は準備してきました。
 

吉田の伝統を伝えよう 1

3年生が総合的な学習で調べてきた
「剣鉾・和太鼓」について,
2年生に発表しました。

2年生に発表するにあたって,
実物や写真をつかったり,スライドを使ったりして,
わかりやすく伝えるために工夫をしてきました。

和太鼓のリズムやけんぼこの差し方,
歴史,作り方など,調べてきたことを伝えることができました。

今回,自ら調べたいことを決め,
図書館を使ったりインタビューをしたりして,
自分たち以外に発表するという経験をしました。

今日のことを
後期の活動にいかしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

うさぎとのふれあい体験がありました!

画像1
画像2
画像3
生活科の「いきものとなかよし」の学習で,4名の京都市獣医師会の獣医師の方に来ていただき,うさぎとのふれあい体験をしました。獣医師の方から,うさぎについてたくさん教えていただくことができたので,うさぎ博士が何人も誕生したかもしれません。みんな,きらきら目を輝かせながら,うさぎをそっと抱っこしたり,聴診器をあててうさぎの心音を聞いたりしました。

ジュニア京都検定

 今日のスタディータイムに、5年生と6年生は、「京都ジュニア検定」に挑戦しました。京都の歴史や伝統文化などが問題になっています。
大人になった時に、自分の育った京都のことを、詳しく話せるとかっこいいと思います。グローバル化が進む時代だからこそ、自分の国やまちの文化、歴史を大切にしたいものです。
画像1
画像2
画像3

本物のテレビ撮影

 5年生は、NHKの放送体験で四錦小の「米づくり」のことを紹介します。紹介は、実際にテレビに放映されるニュースになります。
 今日は、本物の機材を使っての、撮影が行われました。カメラは、家庭のとは少しちがって、すごく重々しく見えました。
 カメラマンも、ディレクターも、レポーターもすべて5年生です。どんな編集をして、どんな作品ができるか、今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

なかよし運動会がありました。

10月15日に北白川小学校でなかよし運動会が行われました。
残念ながら,1年生は体調不良で出場できませんでしたが,6年生が1年生の分まで頑張ってくれました。
競技以外にも,応援団の仕事やおわりのしきの司会なども頑張ってくれ,大変頑張ったなかよし運動会になったと思います。
おつかれさまでした。
画像1画像2

みんなが安心して過ごせるように

平成27年度版のかっこいいしきんを受けて,
クラスで頑張りたいことを話し合って決め,
校長先生に報告にいきました。

最高のクラス,なかま,自分にしていくため,
クラス一丸となってがんばりたいと思います。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp