京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up10
昨日:16
総数:640416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

雪遊び

画像1
画像2
画像3
 中間休みには,雪遊びを楽しむ子どもたちの姿が見られました。雪を投げたり固めたりしてつかの間の雪を楽しんでいました。

初雪

画像1
画像2
画像3
 京都に雪が降りました。この冬初めての雪です。子どもたちは傘をさしながら登校しました。運動場はみるみるうちに真っ白になりました。
 寒い中,室町交通安全会の皆さんが寺之内通の安全見守りに出てくださっていました。雪を避けるためか,子どもたちはついついうつむきがちで歩いていましたが,見守っていただく中を安全に登校することができていました。

みんなが気持ちよく使えるように

画像1
画像2
 年が明け,6年生は卒業まであと2ヶ月あまりとなりました。掃除の時間に学級文庫の本を仕分けし,整理しました。何年もかけて読まれてきて色褪せた本が何冊もありました。子どもたちは手にとって「これ読んだなあ」「こんな本もあったんや」と言い合いながらや,古くなった本はまとめて片付けていました。
 靴箱も靴を全部出し,砂埃を掃き出してきれいに掃除しました。最後までみんなが気持ちよく使えるように,大切に使っていきたいです。

中間マラソン開始

画像1
画像2
画像3
 2月2日(火)の「マラソン大会」に向けて,中間休みに5分間マラソンを始めました。初日の今日はお天気に恵まれ,みんな元気に走りだしました。自分のペースで,しっかり走り続けられるよう頑張っていきます。

研究発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 1月22日(金)に,本校の研究発表会を行います。放課後には,低中高学年・育成部会に分かれて研究報告の確認等を行いました。
 上京支部の先生方には参観していただき,分科会ではご意見ご指導をよろしくお願い致します。
 保護者のみなさんには授業を公開しておりますので,是非ご参観ください。

「私の好きなこと」を1枚の版に

画像1
画像2
画像3
 図工科の学習で版画をしています。テーマは「私の好きなこと」。野球や読書,ピアノ演奏など,それぞれ好きな場面を写真に撮り,それを見ながら下絵を描きました。彫刻刀の扱いについてはさすが6年生。服のしわや指の爪など細かな部分まで丁寧に彫っています。
 インクを付け,版画板から紙を剥がしたときに子どもたちはどのような表情を見せてくれるのでしょうか。うまく刷り上るか楽しみです。
 作品は2月の図工作品展で展示しますので,ぜひご覧になってください。

テストが続きます

画像1
画像2
 始業日の漢字テストから始まり,連日テストが続いています。12日からはジョイントプログラム確認テストがありました。6年生にとっては最後の「ジョイプロ」です。テスト直前まで確認プリントや教科書を見返す姿から,テストに対する本気さが伝わってきました。

ANDY先生と 2

画像1
画像2
画像3
 次に,リーダーになった子どもがカードの絵を当てるゲームをしました。”Is it hard ?”と質問すると,チームの子どもたちが”Yes”か“No”で答えました。どのように質問したらよいか迷う場面も見られましたが,体と動かしながらリズムよく話す中で,みんなが楽しく活動することができました。

ANDY先生と 1

画像1
画像2
画像3
 3年生の課外英語では,物の特徴を表現する言葉を練習をしました。ハンマーは硬い(hard),カーキはおいしい(yammy),枕はやわらかい(soft)・・・。カードを見ながら繰り返し言いました。

読書のすすめ〜1月〜

画像1
画像2
画像3
 図書のコーナーに1月の本が並びました。今月お勧めの絵本は「おおきくなるっていうことは」(中川ひろたか 文,村上康成 絵)です。
 1月11日は20歳の成人を祝う「成人の日」でした。成人の日を迎えるまでには1年生ならあと13年,6年生でも8年かかりますね。ですから,20歳になったその日になっていきなり大人になるのではなく,今も少しずつ大人へと向かっているのですよ。「大人になるってどういうことかな?」が分かる本です。
 ぜひ,読んでみてください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 身体計測(6年),運動あそび(低学年),大なわ大会予備日
3/4 卒業遠足(6年)大阪方面,課外英語,身体計測(4年),放課後まなび教室(最終)
3/5 上京支部卓球交歓会
3/6 陸上部最終練習会
3/7 身体計測(大空),なかよし遊び(中間休み)
3/8 卒業お別れ会(6年),身体計測(5年),スクールカウンセラー
3/9 フッ化物洗口,避難訓練(火災),身体計測(3年)
PTA
3/8 PTA常任委員会
室町学区(地域の行事)
3/5 地域開放施設掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

本校の研究

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp