京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up17
昨日:8
総数:143518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食(金)

画像1
ごはん 牛乳 プルコギ 中華コーンスープ

音楽集会

画像1
 卒業式で歌う歌を練習しました。きみがよ、蛍の光については歌詞の意味を理解して、練習に入りました。その他には、楽譜についている記号をもとに、どこで盛り上がり、別れや門出の気持ちをどう表現すればいいか考えながら練習をしていきました。

つけもの

画像1
画像2
画像3
 12月につけた漬物の樽出しです。上澄みをとって、いよいよ、漬物を出していきます。児童は、袋に入れていただきました。漬物の作業をやってると、何をやっているのか気になって見に来ます。漬物の好きな児童だけでなく、あまり、好きでない児童も、漬物に興味を持ち、もって帰るのを楽しみにして、行列を作ります。大根を育てることの延長線にあるまた一つのゴールを実感できました。大根などの作物を育てる意味や育てるための準備についても今後、イメージが持てやすくなったことと思います。地域の方のご協力により、児童は、いい体験をさせていただいてます。

情景をとらえながら物語文を読もう モチモチの木

 今日の5時間目の国語の時間に,「モチモチの木」の学習をしました。今日のめあては「2人の関係をとらえながら読もう」でした。まず,「おくびょう豆太」の場面を音読しました。昔の言葉が多く使われている語り文なので,言葉のまとまりに罫線を引くことで,どこで区切って読むといいのかが分かり,前回より早く音読ができました。その後,豆太,じさまの人柄が分かる文章に線を引いていき,2人の人柄や関係について話し合いました。線を引きながら読むことで,どの言葉に注目するといいのかがより分かりやすくなります。単純な作業ですが,その後の話し合いのキーセンテンスを見つけやすく,話し合いがより活発になりました。3年生最後の物語文の単元です。しっかりと情景をとらえながら読みとりを進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 肉じゃが(カレー味) 小松菜と切干大根の煮びたし じゃこ

世界の国について2

 続いてドイツとニュージーランドについて話を聞きました。「ドイツでは高速道路は何キロ出してもいいよ。」「ニュージーランドはゴムを食べる不思議な鳥がいるよ。」と驚きの連続でした。それぞれの文化の良さや日本とのちがいなどがよくわかりました。
画像1
画像2
画像3

世界の国について

 社会科の学習で3人の外国の方に来ていただき,その国の文化や名所などについて話をしていただきました。初めはエストニアやカナダについてです。カナダは自然が豊かで動物もたくさんいます。硬貨にも動物がのっていました。
画像1
画像2

外国語活動

画像1
 外国語活動で,桃太郎の英語劇を作っています。ALTにも役割を演じていただき,みんなで練習をしました。知っている単語や表現はまだまだ少ないですが,ALTに聞きながらセリフを増やしています。

キャリアデザイン めあて達成!! とびばこ

 今日の4時間目の体育の時間に,「とびばこ」を行いました。先週,キャリアデザインで決めた「6段をとべる自分」,そのために「助走をしっかりがんばること」。今日は見事にそのめあてを達成することができました。とても速い助走で,しっかりとふみこみ、6段をきれいにとべました。すると,「次は7段に挑戦します」と言い,7段にチャレンジしていました。自分で決めた目標を達成し,また一つ自信がつきました。目標に向かってがんばろうとする自分をしっかりとえがくことができました。
画像1
画像2

読書ノートを活用して

本校では読書をしたり、読み聞かせをしていただいたりしたら、読書ノートに記録し、10冊ごとにシールを貼るようにしています。多くの児童がすでに100冊を超えており、中には、5年ぶりに100冊をクリアした児童もいます。今年度は、全校児童が読書100冊を達成しそうです。100冊達成した児童には、朝会で賞状を渡し、おすすめの本の紹介をしてもらっています。3月の朝会は忙しくなりそうです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

研究発表会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp