京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up2
昨日:46
総数:641594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

調理実習〜野菜いためといり卵〜1

画像1
画像2
画像3
 6年生は「野菜いためといり卵」の調理実習をしました。1組が実習している様子です。前時までに学習したことをもとに,分からない時には教科書を見直したり相談し合ったりして,一人一人が自分で作っていきました。

英語活動〜4年〜

画像1
画像2
画像3
 4年生になって初めての英語活動。今年度も毎月1回アンディ先生と英語の学習をします。子どもたちはとても楽しみにしていました。

 4年生は1年生の時から始めているせいか,みんなすらすらと自分の名前を伝えていきます。その後,今の気分・年齢・今日の天気など,少しずつ話すことを増やしていきました。ジャンプをしたりじゃんけんをしたりして,体を使いながら楽しく学習をすることができました。

プール掃除〜6年〜

画像1
画像2
画像3
 6校時には6年生が掃除しました。プールサイドとオーバーフロー等こすり残しのあるところを洗ったり,ビート板やコースロープを所定の場所に置いたりしました。みんなで協力し合って,仕上げをしました。
 放課後は,教職員で最後の仕上げ。一日干した後,18日から低学年の水あそびを開始します。お天気が心配ではありますが,楽しい学習になるよう体調を整えておいてください。水着や持ち物の記名もよろしくお願いします。

プール掃除〜5年〜

画像1
画像2
画像3
 6月19日から始める水泳学習に向けて,プール掃除を行いました。午前中は水を抜きながら,学校長をはじめ数人の教職員で取り組みました。
 5校時には,5年生が掃除です。プールの床面と壁面をブラシやたわしでしっかりこすりました。水を流してもう一度こすり,みるみるきれいになりました。

道徳の学習2

画像1
画像2
画像3
 4年生「しげちゃん」名前に込められた思いを知り,お互いがかけがえのない存在であることを改めて考えました。
 5年生「人とつながって」お互い信頼し合って友情を深め,男女なかよく協力していこうと話し合いました。
 6年生「泥だらけのスパイク」みんなが気持ちよく過ごせる社会を築くためのマナーについて考えました。
 大空学級「こんなとき,どうする?」学校生活のいろいろな場面に合わせた言い方や行動の練習をしました。

道徳の学習1

画像1
画像2
画像3
 今年度は,全学級で道徳の授業を公開しました。
 1年生「いきものをたいせつに」自然に親しみ,優しい心で生き物を育てることが大切だと話し合いました。
 2年生「うそやごまかし どうすればいい」うそやごまかしをせず,素直になろうとする態度を学びました。
 3年生「ようこのなやみ」一人一人によさがあること,自分にもたくさんのよさがあることに気付くことができました。

日曜参観日

画像1
画像2
画像3
 好天に恵まれ,日曜参観を実施することができました。早朝より,多数ご参観いただきまして有難うございました。
 

読書クイズ〜図書委員会〜

画像1
画像2
 中間休みは,図書委員が企画した本にちなんだゲームを学年ごとに行いました。低学年は読み聞かせを聞きながら「ダウトをさがせ」という間違いさがしのゲームです。高学年は,2枚のカードを組み合わせると本の題名になる「本の組み合わせカルタ」でした。休み時間でしたが,どの日もたくさんの子ども達が参加してくれて,ゲームを楽しんでいました。図書委員の子どもたちも毎日熱心に取り組んでいました。

読書週間

画像1
画像2
画像3
 6月4日から11日までの6日間は,前期読書週間でした。毎朝オルゴールメロディーの流れる中,全校一斉に読書の時間を過ごしました。初日は,図書委員が1,2年生と大空学級の教室へ「出前読み聞かせ」に行きました。それぞれの教室で目を輝かせて読み聞かせを聞く子ども達の姿が見られ,温かい雰囲気で読書週間がスタートしました。

英語で質問!どう答えるの?

 今年度初めてのアンディ先生の英語授業がありました。前半は天気や年齢,誕生日などの尋ね方と,その答え方を教えてもらいました。後半はゲームをしながら実際に友達に質問したり,答えたりしました。
"When is your birthday ?"
"My birthday is 〜 ."

アンディ先生の授業は体を動かしながら楽しく英語を学ぶことができるため,子どもたちは大好きです。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 フッ化物洗口,卒業式練習開始,幼稚園と一緒に(京極幼・1年),代表委員会(昼休み),学校保健委員会
3/3 身体計測(6年),運動あそび(低学年),大なわ大会予備日
3/4 卒業遠足(6年)大阪方面,課外英語,身体計測(4年),放課後まなび教室(最終)
3/5 上京支部卓球交歓会
3/6 陸上部最終練習会
3/7 身体計測(大空),なかよし遊び(中間休み)
3/8 卒業お別れ会(6年),身体計測(5年),スクールカウンセラー
PTA
3/8 PTA常任委員会
室町学区(地域の行事)
3/5 地域開放施設掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

本校の研究

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp