昔の道具体験「七輪」3
ようやく炭のいこり具合がよくなりお餅を網にのせると,お餅がふっくらと焼き上がりました。子どもたちは「おししい!」と言いながら,砂糖醤油につけていただきました。
「どんなふうに食事の準備をしていたのかを体験して,昔の人の苦労を感じることができました。」「苦労して焼いたお餅は,とてもおいしかった」などの感想があがりました。
室町老人クラブ,女性会のみなさん,ありがとうございました。
【3年】 2016-03-02 19:49 up!
昔の道具体験「七輪」2
子どもたちは,割り箸の組み方や新聞紙の入れ方,炭の置き方やマッチの使い方を調べていたので,みんな「はやくお餅焼こう!」と意気揚々でした。ところがなかなかうまくいきません。火がすぐに消えてしまったり,炭がうまくいこらなかったり・・と苦戦しました。「言うは易し行うは難しやな…」とつぶやく子どもたちもいました。
【3年】 2016-03-02 19:49 up!
昔の道具体験「七輪」1
3年生は,社会科「昔の道具体験」で,七輪を使ってお餅を焼きました。今回も室町老人クラブと女性会のみなさんが見守ってくださいました。
【3年】 2016-03-02 19:15 up!
健康で安全な暮らしを目指して
グループ発表の後,代表の子どもたちが全員の前で発表しました。まだ寒い日が続きますので,自分たちが調べた知識やアイデアを実践して暖かく暮らしてほしいです。そして,この1年間学習したことを生かして,快適な生活を築いてくれることを願っています。
【6年】 2016-03-01 19:14 up!
工夫しよう暖かな生活
6年家庭科最後の単元は「工夫しよう暖かな生活」です。子どもたちは自分でテーマを決め,調べたことを図や絵を使って発表する準備を進めてきました。写真は発表会の様子です。まず,テーマの違う者同士で発表を聞き合いました。
【6年】 2016-03-01 19:09 up!
読書のすすめ〜3月〜
もうすぐひな祭りですね。おひな様を飾っておられるお家もあることでしょう。みなさんは,ひな祭りにおひな様を飾る理由を知っていますか。今月のおすすめの本「ひなまつりにおひなさまをかざるわけ」(瀬尾七重作,岡本順絵)を読むと,ひな祭りの始まりが分かりますよ。もっともっとおひな様を大事にしたくなります。
ぜひ読んでみてください。
【学校の様子】 2016-03-01 18:52 up!
土曜学習「食の文化(湯葉)にふれる学習」2
「ゆば長」さんにつくと,白衣に着替え,温められたられた豆乳の表面にできる湯葉の「汲み上げ体験」をさせていただきました。
最初は,うまく出来なかったのですが,数回繰り返すととても上手に湯葉をくみ上げることができるようになりました。
そして,容器にいっぱい入った湯葉を試食させていただきました。できたての湯葉の味は格別でした。
ゆばの汲み上げ体験という,たいへん貴重な体験させていただきました。長井さん,お世話になりましてありがとうございます。
【学校の様子】 2016-02-29 16:52 up!
土曜学習「食の文化(湯葉)にふれる学習」
2月20日(土)本校和室及び「ゆば長」さんで土曜学習「食の文化(湯葉)にふれる学習」を行いました。講師には,毎年ご指導いただいている長井康裕氏です。4年生以上の8名が参加しました。
最初,和室で大豆の歴史,栄養成分,大豆から作られる製品,湯葉の作り方などについて教えていただきました。
子どもたちは,長井さんに湯葉についていろいろ教えていただき,特に湯葉の味を支えているのが,京都の地下水であるということに驚いていました。
和室でのお話を終えて,湯葉の「汲み上げ体験」をさせていただくために、校区にある「ゆば長」さんに移動しました。
【学校の様子】 2016-02-29 16:25 up!
ぶどうグループ
ぶどうグループは2・4・5年生です。優勝は「11」グループで528回も跳びました。2位は「1」グループで471回です。3位は「6」グループで423回でした。昨年に比べて成長した2年生が活躍していました。
【学校の様子】 2016-02-28 11:30 up!
チームワークで
優勝は逃したもののどのグループも最初に比べてチームワークができてきています。跳ぶタイミングがなかなか取れなかった子どもたちも応援の声に背中を押されてどんどん跳んでいました。
【学校の様子】 2016-02-28 11:30 up!