![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:56 総数:587035 |
七輪でおもちを焼きました 3![]() ![]() ![]() おいしそうなきつね色のおもちが焼けました。 授業の最後の振り返りでは,七輪でおもちを焼くことが初めてで楽しかったことや,おもちを焼いていると急にぷーっとふくらんできてびっくりしたこと,昔の人がかまどで火をおこして料理をしていたことが大変だったと感じたという声を交流できて,子ども達はいい体験ができたようです。 本探し大会
図書委員会主催のイベント。
3年生は今日も参加です! 今日は本探し大会です! 一生懸命本を探していました。 ![]() ビオトープ・園芸作業日![]() ![]() 高野デイサービスセンター1
今まで総合の学習で,お年寄りの方が笑顔になる取組を考えてきました。今日は,その取組の発表でした。
4年1組は,「ふるやのもり」という劇をしました。 緊張のせいかいつもより声が出にくいようでしたが,最後まで一生懸命やり切っていました。時折,利用者の方に笑っていただいたので,劇は大成功に終わりました。 次にデイサービスに行くときは,また違った出し物をします。少しでも多くの利用者の方に笑顔になってもらえると嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() 教職員の読聞かせバザール
今週は、読書週間でした。読書週間の最終日は、子どもたちが楽しみにしている教職員による読聞かせ「読聞かせバザール」です。自分の聞きたいお話の部屋に子どもたちが移動します。校長室もお客さんでいっぱいでした。
![]() ![]() ![]() 七輪でおもちを焼きました 2![]() ![]() ![]() 子ども達は,きつね色にぷっくりと焼けたおもちを,おいしそうに食べていました。 七輪でおもちを焼きました 1![]() ![]() ![]() 今日は,昔からある道具の七輪で,実際に火をおこしておもちを焼く体験をしました。 鹿児島からのお客さん
今年度、本校は国立教育政策研究所の研究指定を受けていますが、外国語活動で同じようにもう1校、指定を受けている学校があります。鹿児島県の姶良市立帖佐小学校です。
その学校の先生が、本校に見学に見えました。生憎、少しの時間しか都合がつかなかったのですが、簡単に校内を見てまわられ、研究主任の話を聞かれました。 いろいろ聞いてみると、同じ日本といえども、地域が違うと、いろいろ違うこともあっておもしろいです。 同じように研究をしている学校の先生たちと、また交流できたらよいなと思います。 ![]() 今日もありがとうございます
ビオトープ園芸作業がありました。
今回も、たくさんの方が来てくださり、フジの枝の剪定をしてくださいました。前回からもずっとしてくださっています。かなり枝と枝の間隔があいてきて、すっきりとしました。満開のフジの花が咲くでしょう。楽しみです。 また、東門の近くも、枝が伸びて、葉っぱがたくさん落ちてきていると、その木の枝も剪定してくださいました。本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 読みかせバザール〜校長室〜
今朝は、読書週間の一つの取組である「読み聞かせバザール」がありました。
校長室も開放していて、3年生以上の子どもたちがやってきました。 読み聴かせのお話は「どうする!ジョージ」(クリス・ホートン作)です。 世界の10か国以上で翻訳されているというお話です。 ジョージというのは犬の名前です。 「どうする!ジョージ」と常に問いかけ、最後も「どうする!ジョージ」のことばで終わります。どうするのかな?とこどもたちに問い掛けましたが、意見は2つに分かれました。それぞれに訳があり、面白い終わり方でした。 本校の読書週間です。めざせ、100冊! ![]() |
|