京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up42
昨日:370
総数:2390727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

『西京祭体育の部3』

中学生綱引きです。
結果
1年 1位 B組
2年 1位 A組
3年 1位 B組
でした。
画像1
画像2
画像3

『西京祭体育の部 2』

中学生女子徒競走です。
画像1
画像2
画像3

『西京祭体育の部』

画像1
爽やかな天候のもと、西京祭体育の部が始まりました。
8:40〜 予定通り開会式がおこなわれ、午前中の競技が始まっています。競技の模様については、随時お知らせしていきます。

『西京祭体育の部へ向けて 〜中高合同練習〜』

いよいよ、明日、前期最終の最大イベントである西京祭体育の部がおこなわれます。
本日3,4限は中学生全員で、綱引き・騎馬リレー・集団演技の練習をおこないました。明日の本番では、中学生らしい競技・演技を期待しています。
 また、午後からは、高校生と合同で、中高合同種目である、台風の目・大玉ころがし・大縄跳び・玉入れの各種目に分かれて、チームの顔合わせと予行練習をおこないました。中学生のみなさんは、高校生の先輩方の指導で、作戦を練ったり、アドバイスをもらったりして、微笑ましい時間を過ごすことができました。中高生が合同でおこなう数少ない競技ですが、中学生にとっても、たいへん価値のある取組です。終了後は、中学生全員でグラウンドの石拾いをおこない、高校生を中心に明日の準備が進められました。
 天気予報によりますと、明日は天候を心配することはなさそうですが、雨天中止(順延)になる場合のみ、本校ホームページにてお知らせする予定です。
 なお、是非、たくさんの保護者のみなさまにご来校いただき、お子達の様子をご参観いただければ、幸いです。当日のプログラムは、 こちらから もご覧いただけます。どうぞ、よろしくお願いします。なお、ご来校の際には、名札のご着用をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

『西京祭体育の部へ向けて 〜全体練習〜』

画像1
画像2
画像3
10月8日(木)西京祭体育の部が中高合同でおこなわれます。昨日から中学生3学年全員が集まって、全体練習をおこなっています。前日(7日午後)には中高合同種目の打ち合わせ等、中高全校生徒が集まっての全体練習がおこなわれ、明後日の本番を迎えます。8日(木)は 8時40分〜開会式の予定ですので、保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。

『京都駅ビルコンサート 〜吹奏楽部〜』

10月4日(日),吹奏楽部は「京都駅ビルコンサート」に出演しました。今回は,1,2年生部員のみでの初舞台となりました。
「勇気100% Brass Rock」,「小さな恋のうた」,「名探偵コナン メインテーマ」
の3曲を振付つきで暗譜演奏をしました。
期末テスト明けすぐの本番だったこともあり,十分な練習時間は取れませんでしたが,それでも堂々と楽しく演奏をやり遂げることができました。

なお,来週12日(祝)は,14:00頃より、堀川音楽高校のホールにて行われる「堀川ジュニアコンサート」に出演する予定です。
こちらの方も応援よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

『土曜学習』

画像1画像2
3日(土)午前9時から土曜学習をおこなっています。先週に前期期末テストがあったばかりで、今回は、テストの振り返りが、学習の主な目的になるかと思います。また、来週は英検もありますので、受検を考えている人にとっては、その対策も必要になりますね。午前中に部活動があって、今回は土曜学習に参加できなかった人も多くいたかもしれませんが、もちろん、家庭学習が基本です。学習とは・・・? 今一度、考えてみる機会だと思います。

 中高一貫校である西京では、6年間の学習を以下のように進めています。
定着(中学校1年・2年) 
・基礎的・基本的な学力を身につける。
充実(中学校3年・高校1年)
・中高の接続部分を系統的に精選し、発展的な内容を学習する。
発展(高校2年・3年)
・高校学習指導要領の主要な部分を志望コース別カリキュラムで学習する。
挑戦(高校3年)
・生徒一人ひとりの進路志望に基づく、主体的な選択による学習を進める。

 学習の中心は、もちろん授業です。普段から、授業に集中し、授業への準備をしっかりおこなった上で積極的に授業に参加し、進んで質問したり、疑問に感じたことを調べたりしてほしいです。そして、学んだことを確かなものにするためには、やはり、家庭学習が欠かせません。宿題だけではなく、進んで予習や復習に取り組み、家庭学習の習慣を身につけてほしいです。
 土曜学習は、月に1回程度の実施で、毎回、本校卒業生であるチューターが、サポートしてくれています。土曜学習が、各自課題を持って学習に取り組む習慣を身につける一助になればと思います。次回は11月14日(土)の予定です。多数の参加を期待しています。

『学年レクリエーション 〜2年生〜』

画像1
2年生 2日(金)6限 学年レクレーションをしました

期末テストをはさんで,代表委員長,学年代表および各クラスの代表委員が時間を見つけて話し合いを繰り返し,学年レクレーションを企画しました。1つ目の取組は,誕生日順にひとつの輪になった状態から,いくつかのぬいぐるみを回していきます。音楽が止まったときに持っていた人が前に出てきて,協力して即興でジェスチャーをします。そのお題を当てた人のクラスにポイントが入ります。笑顔でワーワーと歓声の中,ぬいぐるみが回り,ジェスチャーが行われれば走って解答を告げに行く。みんな全力で楽しんでいました。2つ目の取組は,班対抗の○×クイズでした。面白い部活ごとのクイズなど,大いに盛り上がりました。当日のスムースな進行にその準備の周到さがうかがえました。お疲れ様です。2年生全体として,テスト明けにいい雰囲気になってきました。この流れで体育の部に挑みましょう!


『第7回代表専門委員会』

画像1
本日、第7回代表専門委員会が行われました。
体育委員会では西京祭体育の部に向けての取り組みが行われました。
来週は学校祭体育の部(8日:雨天順延)があります。当日は各委員もさまざまな場面で係活動があります。
今日は、それぞれの委員会で、その確認も行いました。体育の部に向けて、準備も着々と進んでいます。
また、月曜日からは、体育の部・全体練習も予定しています。当日が、楽しみですね。

『生徒会役員選挙 〜告示〜』

画像1
前期期末テスト最終日(3日目)の本日、以下のとおり、生徒会役員選挙の告示が、選挙管理委員会によりおこなわれました。

告示
 生徒会会則第2章、第9章、第37条〜43条に基づき、選挙を次のように行います。
■選出役員
・会長(1名) ・副会長(1名) 
・書記(1名) ・会計(1名) 
・代表委員長(1名)・生活委員長(1名)
・文化委員長(1名)・図書委員長(1名)
・体育委員長(1名)・保健委員長(1名) 
・環境委員長(1名) 
・1年学年代表(1名) ・2年学年代表(1名) ・3年学年代表(1名)

■立候補受付期間
・10月13日(火)〜16日(金) 13:00〜13:15 於:生徒会室

現在の生徒会役員の任期もあと少しです。これまで素晴らしい取組をおこなってきてくれた伝統を引き継ぎ、新しい生徒会活動を繰り広げるリーダーとしての自覚を持って、是非、積極的に立候補してほしいと思います。また、全校生徒が生徒会活動の主体者として、意欲を持って、活動に取り組む姿勢を持てるようになってほしいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/2 1年生 企画フェスティバル

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp