|  | 最新更新日:2020/03/25 | 
| 本日: 昨日:0 総数:144775 | 
| わら細工
総合的な学習で米作りをしたときのわらを使って,わら細工に挑戦しました。 横づちでたたいてやわらかくして,束ねて縄ないをしました。 手つきもよく,縄らしくできました。    雪は降ってますが…
 2月24日(木)今朝は,一転,雪の朝となりました。二十四節気の雨水を過ぎて春に向かって歩を進めている京北地域ですが,まだしばらくは冬と春のせめぎ合いを続けることでしょう。 子ども達の足元も,真冬ならみんな長靴ですが,運動靴の子の方が多くなってきています。この辺も,季節の移ろいを感じ取れるところですね。    朝会(2月22日)   お話の後は,児童会より今週の予定を伝えてもらいました。 春来いフェスタに出演2
 子ども達の合唱,そして弓削保育所の後に本校教職員の出演がありました。急きょ決まった「吉見オールスターズ」というバンド名に出演者がきょとんとする瞬間もありましたが,ノリノリに個性を出して唄っていました。曲目も「冬の稲妻」「今はもうだれも」「チャンピオン」と懐かしのナンバーを披露しました。拍手の中,強引にアンコールを入れる笑いもありましたが,曲想の違う「ひまわりの歌」も入れました。 教職員バンドに子ども保護者地域もとても楽しんでくれていました。    春来いフェスタに出演1
 弓削地域恒例,自治会主催の「弓削ふれあい春来いフェスティバル」通称「春来いフェスタ」に子ども達が参加しました。年間通して合唱練習している中から,「ビリーブ」と「とっておきの一人」を披露しました。やや緊張気味でしたが,本番はばっちり大成功!終えた後は,とてもいい笑顔でした。    不審者対応を学びました
 子ども達の防犯訓練の後,教職員の不審者対応の訓練をしました。不審者への応対の仕方,そして,刺股の使い方を使った経験のない新規採用の先生を中心に実践訓練をしました。する方も真剣なら,見ている方もそうだったと確認を取っていました。警察の方々も,いろいろな場合を想定して詳しく教えてくださいました。お世話になりありがとうございました。  防犯訓練後のお話   ブックトーク
「絵本大好き!京北おはなしの会」の方に,「生と死」をテーマにブックトークをしていただきました。 右京中央図書館から本を借りてきてくださり,「生命(いのち)」を感じて欲しいとお話しながら,紹介してくださいました。   ブックトーク ・会員さんの読み聞かせの様子です。迫力のある読み声が教室に響きました。 6年生を送る会 実行委員会
「6年生を送る会」に向けて,4年生と5年生で実行委員会を開きました。 音楽を決めたり,司会進行の原稿を考えたりして,具体的に進めていました。  |  |