京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up56
昨日:35
総数:608783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あきをみつけたよ!

画像1画像2
 1年生は生活科「あきといっしょに」で,秋を見つけに御苑に行きました。御苑に着くなり子どもたちはたくさんの落ち葉を見つけて,とても嬉しそうでした。鮮やかな色の葉っぱを友達と見せ合いながら,どんどん拾っていきました。どんぐりもいろいろな種類がありました。小さいものや大きいもの,細長い形や丸い形・・・と様々でした。松ぼっくりなどの木の実も拾って,たくさんの秋を見つけました。
 次はそんな「秋」を使っておもちゃや作品を作っていきます。

保健委員会 発表

画像1
画像2
画像3
 11月の朝会で,保健委員会の児童が姿勢と健康について発表をしました。自分たちで内容を考えたり,スライドのモデルになって写真を撮ったりして発表の準備を進めてきました。
 発表では普段の自分の姿勢のふり返りをした後,悪い姿勢を続けているとどうなるのか,背骨や内臓のしくみに触れながら説明しました。最後に「グー・チョキ・パー」でいい姿勢を確認しました。姿勢を良くすると,体によいだけでなく,集中力や運動能力が高まったりすることも知りました。背筋をぴんと伸ばすと,気持ちもいいですね。座る時,勉強する時,本を読む時,テレビを見る時など,これからも姿勢を意識して過ごしてください。

リレーカーニバル決勝進出!

画像1
画像2
画像3
 11月3日(火)に西京極総合運動場で開催された「第27回 市民スポーツフェスティバル」に4名の児童が参加しました。男女混合400mリレーに出場し,チームは予選を組1位で通過しました。続く準決勝では,各組2位まで+タイム上位2組が決勝進出できる中,組3位となり一時は敗退かに思えました。しかし,子ども達は微かな希望にかけて,みんなで祈ったり,「タイムを見てくる!」と本部まで走っていったりと,ずっとソワソワしていました。決勝進出の放送を聞いて「決勝やで!すごい!」と,みんな大喜びしていました。
 決勝では7位になり惜しくも表彰台は逃しましたが,「決勝進出」は特別な思い出となりました。レース後,喜びと悔しさを話し合う子ども達は,とても良い顔をしていました。
 応援に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
 お世話になりました室町体育振興会の皆さん,ありがとうございました。

おいもを収穫したよ

画像1
画像2
画像3
 10月29日(木)学校の畑でサツマイモを収穫しました。
 子どもたちは手を土だらけにしながら,一生懸命ほりました。土の中からさつまいもを見つけると,「あったぁ!!」と歓声が上がります。「よし!!」とみんなも夢中になって次々と彫り出していきました。小ぶりのものが多かったですが,たくさん収穫することができました。

お茶を点てました4

画像1
画像2
画像3
 できたお茶を運びます。お菓子を食べた後のお茶の味はどうだったでしょうか。お友だちが一生懸命点ててくれたお茶の味は格別だったことでしょう。
 お茶会には学習してきた事がたくさん詰まっていて,日本の文化や伝統を感じる空間が広がりました。相手をもてなす心,もてなしてくれている方の心までくみとることができ,心に残る体験になりました。
 ご協力いただきましたPTA茶道部の皆さん,ありがとうございました。
 

お茶を点てました3

画像1
画像2
画像3
 いよいよ茶せんでお茶を点てます。半数位の子どもたちが一度は点てたことがあるそうです。手首を使ってカシャカシャと・・みんな真剣な表情で,最後は「の」の字を書くようにして茶せんを戻しました。上手く点てられたようです。
 

お茶を点てました2

画像1
画像2
画像3
 お茶会が始まりました。PTA茶道部の皆さんと教務主任がお手伝いに入りました。全員がお茶を点てることも飲むこともできるように,2人組になりました。前に坐ったお客さんにお茶を点てて飲んでもらいます。
 熱いお湯で点てられるように,茶道部の方にお釜のお湯をお茶碗に注いでもらいました。

お茶を点てました1

画像1
画像2
画像3
 茶道資料館の見学をもとに,お茶会でお茶を点てる体験をしました。
 今回はお茶会を開くための準備にも関われるようにしました。部屋をそうじしたり,床の間のお花やお香を用意したりお抹茶をお茶碗にいれたり,お菓子を懐紙に並べたり・・・と,PTA茶道部のお母さんたちに教えてもらいながら準備しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 朝会,室町タイム(1年),委員会活動(最終)
3/1 合同お別れ会(大空),烏丸中学制服渡し(6年)
3/2 フッ化物洗口,卒業式練習開始,幼稚園と一緒に(京極幼・1年),代表委員会(昼休み),学校保健委員会
3/3 身体計測(6年),運動あそび(低学年),大なわ大会予備日
3/4 卒業遠足(6年)大阪方面,課外英語,身体計測(4年),放課後まなび教室(最終)
3/5 上京支部卓球交歓会
3/6 陸上部最終練習会
室町学区(地域の行事)
3/5 地域開放施設掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

本校の研究

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp