京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up2
昨日:73
総数:641379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

日曜参観日

画像1
画像2
画像3
 好天に恵まれ,日曜参観を実施することができました。早朝より,多数ご参観いただきまして有難うございました。
 

読書クイズ〜図書委員会〜

画像1
画像2
 中間休みは,図書委員が企画した本にちなんだゲームを学年ごとに行いました。低学年は読み聞かせを聞きながら「ダウトをさがせ」という間違いさがしのゲームです。高学年は,2枚のカードを組み合わせると本の題名になる「本の組み合わせカルタ」でした。休み時間でしたが,どの日もたくさんの子ども達が参加してくれて,ゲームを楽しんでいました。図書委員の子どもたちも毎日熱心に取り組んでいました。

読書週間

画像1
画像2
画像3
 6月4日から11日までの6日間は,前期読書週間でした。毎朝オルゴールメロディーの流れる中,全校一斉に読書の時間を過ごしました。初日は,図書委員が1,2年生と大空学級の教室へ「出前読み聞かせ」に行きました。それぞれの教室で目を輝かせて読み聞かせを聞く子ども達の姿が見られ,温かい雰囲気で読書週間がスタートしました。

英語で質問!どう答えるの?

 今年度初めてのアンディ先生の英語授業がありました。前半は天気や年齢,誕生日などの尋ね方と,その答え方を教えてもらいました。後半はゲームをしながら実際に友達に質問したり,答えたりしました。
"When is your birthday ?"
"My birthday is 〜 ."

アンディ先生の授業は体を動かしながら楽しく英語を学ぶことができるため,子どもたちは大好きです。
画像1画像2

きいて,きいて,きいてみよう

画像1
画像2
画像3
 5年生の国語の学習です。
 目的や意図に応じて話の構成を工夫して,話したり聞いたりすることを目標としています。相手の好きなスポーツ,ペットのこと,将来の夢などについてインタビューする形式で行いました。役割を交代しながら,一人一人がしっかり話していました。

マイノート紹介2

画像1
画像2
画像3
 「ポテトチップスを作った人」どんな思いで作ったかを調べ,感想もまとめました。〜初めて○○を作った人〜をシリーズで調べているうちの一つです。
 「かみなりの鳴る仕組み」かみなりの仕組みを絵や図をつけて分かりやすく説明しました。
 「四字熟語」有名な四字熟語を国語辞典で調べました。その意味から考えたことや思ったことも書けています。
 
 マイノート学習の参考になると思います。学年に応じた形で進めていってください。

マイノート紹介1

画像1
画像2
画像3
 4年生の掲示板に,マイノートの紹介がありました。
 「科学センター学習での実験のまとめ」実験の図や結果を分かりやすくまとめていました。
 「アジアの国旗調べ」アジアのたくさんの国の名前と国旗を調べ,美しく書けていました。

6月です

画像1
画像2
画像3
 梅雨入りして,雨が降り出しました。
 プール前の紫陽花の色が,雨にぬれてひときわ鮮やかです。
 正門前の掲示板,児童玄関の読書コーナーもしっとりしています。

サーカスのライオン

画像1
画像2
画像3
 お話が始まりました。動物が本当にサーカスをしているようです。
「サーカスにいるライオンのジンザは火の輪くぐりで大人気でしたが,年老いて自信をなくしていたところ,少年に出会い仲良くなりました。その少年の家が火事になってしまった時,ジンザが少年を助けたのです。」

 子どもたちは,「本当にサーカスに来たみたいで楽しかった。」「ジンザが死んでしまってかわいそう。」「ジンザはアフリカに帰って,楽しく暮らしていると思う。」とお話の世界に入って楽しむことができました。

演劇鑑賞

画像1
画像2
画像3
 2日(火)に,人形劇「サーカスのライオン」というお話を観賞しました。手のひらをチケットに見立てて入場した子どもたちは,室町小学校の体育館がサーカス小屋に変わっているのに驚きました。入った瞬間から,別の世界にいるような気分になりわくわくしてきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 朝会,室町タイム(1年),委員会活動(最終)
3/1 合同お別れ会(大空),烏丸中学制服渡し(6年)
3/2 フッ化物洗口,卒業式練習開始,幼稚園と一緒に(京極幼・1年),代表委員会(昼休み),学校保健委員会
3/3 身体計測(6年),運動あそび(低学年),大なわ大会予備日
3/4 卒業遠足(6年)大阪方面,課外英語,身体計測(4年),放課後まなび教室(最終)
3/5 上京支部卓球交歓会
3/6 陸上部最終練習会
室町学区(地域の行事)
3/5 地域開放施設掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

本校の研究

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp