京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up7
昨日:27
総数:640638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

なかよし遊び1

画像1
画像2
画像3
 2月の「なかよし遊び」は大なわの練習です。24日の大なわ大会に向けて,中間休みに縦割りグループで一斉に練習しました。学級閉鎖でお休みの5年生の分をカバーしようと,4年生がぶどうグループのリーダーになって集合しました。

給食カルタ2

画像1
画像2
画像3
 毎日いろいろな献立があって楽しみにしていること,おいしく食べていること,春巻やシチューの好きな献立のこと,好き嫌いせずに食べようと思っていること・・・,たくさんの気持ちがこもったカルタができあがりました。

給食カルタ1

画像1
画像2
画像3
 4年生は給食カルタを作りました。字札に合わせて絵札も作りました。受け持った頭の文字が一人ずつ違うので大変です。伝えたいことが語呂よくまとまるように考えていました。

給食週間の取組

画像1
画像2
画像3
 2月8日(月)〜2月12日{金)までは給食週間でした。給食を通して食について興味・関心をもちながら自分の食生活を見直す機会としています。また,給食に従事する人や食べ物に感謝する気持ちをもつこともねらいとしています。
 クラスごとに給食調理員さんへ手紙を書いたり,食や給食に関することをカルタにまとめたりして,多目的室の前に掲示しています。クラスの好きな給食ランキングではカレーやかき玉汁が人気でした。季節献立のたたきごぼうや紅白なますについて調べて新聞にしてしているところもあります。

昔の道具を調べよう3

画像1
画像2
画像3
 現在と昔とでは使っている道具が異なり,昔に比べてはるかに進歩していることに気付くことができました。昔の暮らしを体験したことで,昔の人の苦労や知恵についても知ることができ,とても貴重な時間となりました。
 室町老人クラブ,女性会のみなさん,いろいろ教えていただきありがとうございました。

昔の道具を調べよう2

画像1
画像2
画像3
 火鉢や七輪,映写機など郷土資料室にはたくさんの道具を展示しています。子どもたちが知りたい道具を選んで名前や使い方を教えてもらいました。そろばんや計算機,火鉢やわらぐつ,おくどさんのお釜やラジオなどがありました。

昔の道具を調べよう1

画像1
画像2
画像3
 3年生は社会科の「昔を伝えるもの」の学習で,自分や地域のおじいさんやおばあさんの子どものころの暮らしについて調べ,今の生活との違いを見つけてきました。その学習の一環として,室町老人クラブ・女性会の方々から「昔の道具」についてのお話を聞きました。

伝言ゲーム

画像1
画像2
画像3
 最後はゲームです。覚えた言葉の中から選んで1人に伝え,伝言ゲームの形式で学習しました。知らない言葉の聞き方や言い方を知ることができ,最後までみんな楽しんで学習していました。

英語でどういうの?

画像1
画像2
画像3
 次に「英語で何というの?」と聞くときの言い方を学習しました。”What do you say 〜 in English?”というんだよと教えてもらいました。なわとびのカードを見て”What do you say なわとび in English?”と聞くと,Andy先生が”jump rope”と答えました。”はしごは?””ほうれんそうは?”と聞くと,”radder””spinach”と答えました。

ANDY先生と

画像1
画像2
画像3
 1年生の課外英語の様子です。今回の授業では,尋ねられたことに対して正しい物を選んだり答えたりする練習をしました。”How is the weather?””How old are you?”のように少し難しい質問に対しては,絵カードをヒントにしました。”It’s cloudy.””I’m seven.”と答え方を学習し,普段の生活で使う表現も積極的に答える姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 朝会,室町タイム(1年),委員会活動(最終)
3/1 合同お別れ会(大空),烏丸中学制服渡し(6年)
3/2 フッ化物洗口,卒業式練習開始,幼稚園と一緒に(京極幼・1年),代表委員会(昼休み),学校保健委員会
3/3 身体計測(6年),運動あそび(低学年),大なわ大会予備日
3/4 卒業遠足(6年)大阪方面,課外英語,身体計測(4年),放課後まなび教室(最終)
3/5 上京支部卓球交歓会
3/6 陸上部最終練習会
室町学区(地域の行事)
3/5 地域開放施設掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

本校の研究

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp