京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:68
総数:641245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

アサガオを使って

画像1
画像2
画像3
 1年生は生活の授業で,夏休み中も家で世話をしたアサガオを使って活動しています。アサガオの花をとりに行きました。まだまだたくさん咲いていました。友だちの花と見比べて,色や形の違いについて話したり,「なんか変な物が付いてる」とめしべやおしべに気付いたり・・・。アサガオの花でしおりや色水を作ります。
 保護者の皆さん,お世話のご協力ありがとうございました。

花粉の正体を見つけよう

画像1
画像2
画像3
 5年生は理科の学習で,花壇に咲いているアサガオやツユクサの花粉を顕微鏡で観察しました。顕微鏡を上手く使う子どもが多く感心します。みんな真剣にレンズをのぞきこんでいました。「花粉って複雑な形をしているなあ。」「とげのようなものが付いているので,めしべの先から落っこちないんだなあ。」・・・たくさん発見することができました。

詩を楽しもう

画像1
画像2
画像3
 3年生の掲示板には手作りのペンで写した詩を掲示していました。
 教科書の中から好きな詩を選んで書いています。小枝を削ったペンで書いているので,一人一人大きさや太さが違って味のある字になっています。背景の色も工夫して,すてきな作品になりました。

クジャクのぼうし

画像1
 2年生の掲示板には「クジャクのぼうし」の絵が掲示してあります。国語の「ミリ―のすてきなぼうし」のお話を題材として,一人一人が帽子のデザインをしました。絵の具でていねいに彩色して,すてきな作品になりました。

解散式

画像1
画像2
画像3
 4年生の目標「全力・協力・行動力」で,素晴らしい活動ができたようです。思い出もたくさんできたことでしょう。解散式でもしっかりした声で司会やあいさつをすることができていて,子どもたちの大きな成長を感じました。
 疲れていると思いますので,ゆっくり休んで月曜日には元気に登校してください。


帰ってきました

画像1
画像2
画像3
 4年生は,予定より少し早く学校へ到着しました。みんな元気そうです。たくさんの保護者の方が迎えに来てくださいました。
 玄関前に集合して「解散式」です。大きな声で「ただいま帰りました!!」とあいさつしました。

マリンランド出発

マリンランドで見学中の1コマです。レストランで昼食を取りました。

バスに乗り込み,室町小学校へ向います。
画像1
画像2
画像3

マリンランド

 みさきの家のなかよし港から遊覧船に乗って賢島港を目指します。船の屋上デッキにも順番にあがり,景色を楽しんでいます。天気もよくとても気持ちがいいです。

 賢島港からマリンランドへは歩いて行けます。いよいよマリンランドに到着し,見学をします。

 マリンランドではペンギンがお出迎えしてくれます。さっそくペンギンと触れ合っています。これから,いろいろな施設を見学していきます。

 昼食をレストランでとり,午後1時30分にマリンランドを出発し,学校へむかいます。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 朝食・掃除・退所式

 東屋で朝食のお弁当を食べました。その後,荷物整理を行い,班ごとに分かれてバンガローやその周り,みさきの家の施設などをきれいに掃除しました。

 退所式は「なかよし港」で行い,旗を降しました。みさきの家での活動も終わります。

 この後,なかよし港から船に乗って賢島の志摩マリンランドに向かいます。


画像1
画像2
画像3

キャンプファイヤー,3日目朝の集い

 心配していた雨もたいしたことなく,無事,第一営火場でキャンプファイヤーをすることができました。4年生全員で心をひとつにして,キャンプファイヤーを楽しめました。

 みさきの家3日目,最終日となりました。今日も良い天気です。朝の集いの後朝食。そして退所式に向け掃除や荷物整理です。みんな元気です。
 
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 朝会,室町タイム(1年),委員会活動(最終)
3/1 合同お別れ会(大空),烏丸中学制服渡し(6年)
3/2 フッ化物洗口,卒業式練習開始,幼稚園と一緒に(京極幼・1年),代表委員会(昼休み),学校保健委員会
3/3 身体計測(6年),運動あそび(低学年),大なわ大会予備日
3/4 卒業遠足(6年)大阪方面,課外英語,身体計測(4年),放課後まなび教室(最終)
3/5 上京支部卓球交歓会
3/6 陸上部最終練習会
室町学区(地域の行事)
3/5 地域開放施設掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

本校の研究

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp