京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:53
総数:243994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

地域防災訓練に参加しました。

画像1画像2画像3
 今日は板橋の地域防災訓練に年長児と年中児が参加しました。大型地震の避難訓練だったので,頭や体を守るため防災ずきんをかぶり,中学生や消防士さんと一緒に小学校へ避難しました。その後,幼稚園に戻り,自主防災の方と消防士さんのお話を聞いて,一緒に火災についてのビデオも見ました。
 地域防災訓練には保護者の方も参加して炊きだしをしてくだり,子どもたちも園で炊きだしを食べました。訓練の最後には,保護者引き渡し訓練も行いました。
 命を守るためにどうすればよいかを学んだ一日になりました。

チャボのお世話を教えてもらいました。

画像1画像2
いつもチャボのサミとアップルのお世話をしてくれている年長組さんからお世話の仕方を教えてもらいました。
幼稚園きょうだい(縦割り)から,包丁の使い方や,チャボ小屋の掃除の仕方などやり方を見せてもらったり,「包丁の時はネコの手だよ」と教えてもらったりしました。教えてもらった子どもは,「ご飯の切り方とか,小屋の掃除の仕方を教えてもらった」ととても得意げに学級の友達に話していました。
卒園までに,みんなが教えてもらえたら嬉しいです。

お別れ遠足へ行きました。

画像1画像2画像3
お別れ遠足で植物園へ行きました。
年長組と一緒に行く最後の遠足です。天気を心配していたのですが,日が差込み暖かく過ごしやすくなりました。

大芝生の広場では幼稚園きょうだい(縦割りグループ)と一緒に”ロンド橋おちた”をして遊びました。スピードが速くなると,いつ橋が落ちてくるのかドキドキしながら楽しみました。
また,温室では幼稚園きょうだいで,フィールドビンゴに挑戦!全ミッションクリアを目指して,温室の中にある花や,サボテン,不思議なとげとげの木など探して遊びました。

楽しい思い出がたくさんつくれた遠足になりました。

動物の引継をしました。

画像1画像2
 3月を目前にして,年長児は少しずつ修了に向かう生活になっていきます。今日は,年長組のお兄さん・お姉さんが今ままでしてきた動物の世話の話を,年中組にしてくれました。
 年中組の子どもたちは,年長組の部屋に集まって,チャボの扱い方や,エサの用意の仕方,チャボ小屋の掃除の仕方等の話を真剣に聞いていました。幼稚園きょうだいに教えてもらうことを楽しみにしています。

生活発表会その2

今日は,年長・年中児の生活発表会でした。
ゆり組は「11ぴきのねこ」を劇遊びし,うたやリズムバンドを披露しました。
さすが年長さん!!緊張する気持ちを乗り越えて,今まで練習してきた力を一人一人が発揮することができました。

こすもす組は「三びきのやぎのがらがらどん」,さくら組は「ねずみのすもう」を劇遊びしました。他にもうたったり,楽器遊びをしたり。
少しドキドキしていた面持ちでしたが,友達と顔を見合わせて笑顔が見られ,楽しんで発表しました。

温かく見守って応援してくださったお家の方々,お客さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3月のこっこ組

画像1
今年度最後、3月のこっこ組の案内です。一年間、たくさんのこっこ組さんとその保護者の方が幼稚園に来てくれました。最終日14日には、3月生まれでなくても、今までお祝いできなかったこっこ組さんは、みんな一緒にお祝いをします。どうぞ遊びに来てくださいね。

年少児生活発表会

今日は,年少児の生活発表会でした。
たんぽぽ組は「たんぽぽ組大冒険」,ちゅうりっぷ組は「てぶくろ」を劇遊びし,歌をうたったり,お家の人と遊んだりしました。
お家の人やお客さんたちは暖かく見守って下さり,子どもたちは終始リラックスした様子。
のびのび表現遊びを楽しみました。
画像1画像2画像3

ヒヤシンスが咲いたよ!!

「春になったら咲くかなぁ」と言いながら育てていたヒヤシンス。
白いヒヤシンスが一つ咲きました。
「いいにおいするよ!」「見てー!こんなに根っこが長ーい!!」成長したヒヤシンスにびっくり!!
みんなのヒヤシンスも蕾が大きく膨らんでいます。
もうすぐ咲きそうです。

画像1画像2画像3

創立120周年記念式典  その2

 創立120周年の記念品は、来賓の方には、在園児の保護者にデザインしてもらった幼稚園のイラスト入りふろしき、子どもたちには、一人一人が自分の顔をかいたふろしきでした。2枚とも、とても素敵なふろしきでした。今日、このような式典を行うことができたのも、来賓の皆様、地域の皆様、実行委員の皆様、PTA役委員の皆様、保護者の皆様のたくさんのご協力をいただいたからだと思っております。無事に式典を終えられたことに、心から感謝しております。子どもたちのお祝いの言葉にもあったように、これからも伏見板橋幼稚園を大切にしていきます。本日は、本当にありがとうございました。心に残る120周年記念式典になりました。今後も、どうぞよろしくお願い致します。
画像1画像2

創立120周年記念式典  その1

画像1
画像2
画像3
 2月11日、伏見板橋幼稚園創立120周年記念式典を行いました。式典には、公私ともにご多忙なところ、たくさんの来賓の方に参列していただき、ご祝辞まで頂戴してありがとうございました。いつもとは違った雰囲気で、朝から興奮気味だった子どもたちは、式の中でお祝いの言葉と、120歳になった幼稚園に、「♪板橋幼稚園おめでとう〜」の歌をプレゼントしました。式典に引続き、お祝いの会では、サンサンママの皆様に、楽器演奏をしていただき、素敵なハンドベルの音色に、思わず会場から声があがりました。その後は、小学校の校庭をお借りして、伏見中学校吹奏楽部の皆様にも来ていただき、子どもたちが大好きな、アンパンマンマーチの演奏をしていただきました。最後は、ファンファーレに合わせ、お花の種をつけた風船を飛ばしました。青い空に、色とりどりの風船が飛んでいきとてもきれいでした。風船が、見えなくなるまで見ていた子どももいました。伏見中学校吹奏楽部の皆様、サンサンママの皆様、素敵な演奏をありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp