造形展の見学に行きました。
西院小学校で開催されている造形展の見学に行きました。西院幼稚園は,4歳児は紙コップをつかったひな人形を,5歳児はたこ糸を使って動くひな人形をつくって展示しています。自分の作品を見つけると「あった」と大喜びでした。
体育館の小学生の展示を見て,5歳児は1年生になったらこんなことをするのか,と近づいてきた就学に期待を寄せていました。また,4歳児は,高学年の版画を見て「これはどうやってかいたの」と不思議そうに聞いていました。きっと自分たちではできそうもないものに憧れを感じているのでしょう。
造形展は明日27日(土)まで開催されています。ぜひ子どもたちと一緒に足をお運びください。
【幼稚園の様子】 2016-02-26 21:31 up!
絵本ボランティア
今日は保護者の方に絵本を読んでいただきました。おうちでお子さんに読むように膝に乗せたり,頭を突き合わせて見たりして,絵本を読みました。
我が子の絵本に対する興味を改めで知ったり,他の子どもから新しい絵本の面白さを教えてもらったりした時間でした。
【幼稚園の様子】 2016-02-26 14:47 up!
お別れ遠足 その4
中央公園で走ってたくさん遊びました。体をいっぱい動かして気持ちよい一日でした。
【幼稚園の様子】 2016-02-25 14:32 up!
お別れ遠足 その3
植物園内をグループで探検している写真と,温室の植物を見ている写真です。
【幼稚園の様子】 2016-02-25 14:26 up!
お別れ遠足 その2
植物園では,グループに分かれて,ウォークラリーをしました。写真は,青グループが出発前に,「エイエイオー」の声を掛け合う姿と,地図を見て,どこに行くのか相談中の写真です。
【幼稚園の様子】 2016-02-25 14:22 up!
お別れ遠足 植物園
お別れ遠足に植物園に行ってきました。写真は植物園に向かう道中の様子。いつもこうして,ゆり組(5歳児)とさくら組(4歳児)が手をつないで遠足に出かけていました。今日は最後の遠足です。
【幼稚園の様子】 2016-02-25 14:19 up!
道路を歩きました。
実際に道路を歩いて,どうしたら安全に横断歩道を渡れるのか,歩道を歩くときはどうするのかを確認しました。
そして,信号がない横断歩道で,運転手さんが止まってくれたとき,どうしたらいいのかは実際に経験してみて,交通安全推進会の方に「そんな時は運転手さんの顔をみて,止まってくれたんやなぁと思ったらありがとうって頭を下げて渡るのよ」と教えていただきました。とても貴重な経験だったと思います。
後ろからお母さんも上手についてきていただきました。
【市立幼稚園の紹介】 2016-02-24 19:14 up!
交通教室
今日はゆり組(5歳児)を対象に交通教室がありました。右京警察の警察官と西院に交通安全推進会の皆さんのご協力のもと,今回は道路を実際に歩く教室でした。保護者の方も一緒にお話を聞いていただきました。もうすぐ小学生になると一人で道を歩くことになるなぁ・・・と自覚して,どんなことに気を付けるのか・・・を考えて話を聞きました。
【幼稚園の様子】 2016-02-24 19:07 up!
おぜんざいを食べました
今日は御ぜんざいを食べました。昨日,マラソン大会でたくさん力を使ったので,今日は甘くておいしい御ぜんざいをみんなでいただきました。「おいしい」と好評でした。
【幼稚園の様子】 2016-02-24 19:01 up!
西院幼稚園マラソン
昨日は京都マラソンがありましたが,本日は西院幼稚園マラソン開催です。
12月から毎日お隣の公園でマラソンをしてきました。今日は,その集大成・・三条坊町公園をお借りして,走りました。お母さん方も声援を送ってくださいました。
【幼稚園の様子】 2016-02-22 11:44 up!