京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:88
総数:487386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

お話の絵(2)

5校時の図工の時間には,パスで細かいところに色をつけていきました。

お話がそれぞれ違うので,いろんな構想の絵が見られます。

来週の図工の時間に完成できるよう,みんなで頑張って取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

お話の絵(1)

画像1
画像2
今日は2時間目の図工の時間に背景に色をつけました。絵の具を使って,薄く,さっと色をつけました。

英語の学習

画像1
ベン先生といっしょに英語の学習をしました。まるやさんかくやしかくやハートの形と,白・赤・黒・緑・黄の色を知りました。ホワイト・・・やレッド・・・など,教室の中に置かれたカードを楽しんで探しながら,英語を覚えることができました。

コスモスがいっぱい

画像1画像2画像3
秋になってきました。空がとてもきれいです。みんなでコスモスの花をつくりました。細かいところをきるのは,少しむずかしかったけれど,たくさんの花がならんでとてもきれいに仕上がりました。

小P連山科支部バレーボール交歓会

画像1
画像2
画像3
17日(木),「小P連山科支部バレーボール交歓会」が山科体育館で開催されました。
本校PTAバレーボールチームの皆様は,大変チームワークがよく,2試合とも素晴らしいゲームを展開されました。選手の皆様,素晴らしいプレーの数々や多くの感動をありがとうございました。お疲れ様でした。
また,本校PTAが今年度の当番校という事で,この交歓会に向けた準備や本日の運営を担ってくださいました。交歓会のスムーズな運営やきめ細かな心配り,本当にお世話様でした。長期間にわたりお世話になり,本当にありがとうございました。

算数の学習

今日は「へって,へる」,3つの数の計算をしました。

ノートに練習問題を解きながら,学習の定着を図っています。

来週の算数の時間もお楽しみに!
画像1
画像2

えいごの時間

今日はベン先生と一緒に,英語の学習をしました。

前回学習した色の言い方に加えて,今日は形をあらわす英語についても学習しました。

タッチゲームやビンゴゲームを通して,楽しく活動することができました!
画像1
画像2
画像3

5年生 調理実習

9月17日(木)

5年生は,今週,家庭科で調理実習に取り組んでいます。
今回,作るのは,ゆで卵と野菜炒めです。

卵の黄身の様子を観察し,ゆで時間によって卵の固まり方が違うことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

国語の授業 −2年生−

画像1
画像2
画像3
2年生の国語では,「お手紙」という教材をもとに学習を進めています。
がまくんとかえるくんのどんなところが友だちかを見つけて,「ふたりは友だち」にピッタリの音読劇を作りあげていきます。
楽しそうに表現したり悲しそうに表現したりして,3人で音読劇をしました。

算数の授業 −5年生−

画像1
画像2
画像3
5年生は,分数の学習をしています。
「数直線を使わずに等しい分数の見つけ方」について,自分の考えや友だちの考えをグループで交流していきながら学習を進めていきました。
分母と分子に同じ数をかけたり,同じ数で割ったりすることで,「等しい分数」を求めることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 クラブ活動 放課後まなび教室
3/1 朝会 児童集会 放課後まなび教室
3/2 フッ化物洗口 放課後まなび教室
3/4 6年生をおくる会 4年ふれあいトーク  PTA総会 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp