![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:41 総数:588031 |
おはなしわくわく 2年生スペシャル!
おはなしわくわく2年生スペシャルで「スーホの白い馬」の大型紙芝居の読み聞かせをしてもらいました。国語で学習している「スーホの白い馬」。馬頭琴の音楽が流れ、しっとりと聞かせてもらい、子どもたちはすーっとお話の世界に引き込まれていきました。
読み聞かせの後は、モンゴルの民話などのブックトークをしてもらいました。 後半は、モンゴルから来ている在校生のお姉さんにバイオリンでモンゴルの曲を演奏してもらい聴きかせてもらいました。そして、民族衣装を着てこられたお父さんに、モンゴルの映像を見せてもらい、モンゴルのことをいろいろ教えてもらいました。 モンゴルに興味をもった子どもたち。こらから「スーホの白い馬」の学習を楽しみながら進めていきます! ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアさん ありがとうございます![]() 自由参観より 6年生![]() ![]() 6年2組、保健「病気の予防」(薬物乱用の危険性について) 薬物乱用の危険性については、2つの学級とも、学校医の薬剤師である東先生にゲストティーチャーとして教えていただきました。 自由参加案より 5年生![]() ![]() 5年2組、理科「ふりこの動き」 自由参観より 4年生![]() ![]() 4年2組、体育「サッカー」 4年生は、デイサービスで出会った高齢者の皆さんとのふれあいを通して、学んだことを確かめていました。 自由参観より 3年生![]() ![]() どちらの学級も、自分たちの考えた図や式を、グループで相談し、 分かりやすく伝えていました。 自由参観より 2年生![]() ![]() 2年2組、図工「ひかりのプレゼント」 自由参観より 1年生![]() ![]() 1年間で成長した様子を一生懸命書いて紹介していました。 薬剤師の先生と薬の危険性について学習しました![]() ![]() 特に、最近では危険な薬についてニュースで取り上げられることも多いです。 危険な薬の罠や、誘われた時の断り方などについてみんなで学習しました。 他人ごとではなく、身近なこととしてとらえることが大切です。 班の意見を全体で交流![]() ![]() まとめ方も工夫して、話し方も分かりやすく、そして順序良くまとめて話していました。 |
|