![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:34 総数:587161 |
3年生ドッチビー大会 2![]() だんだんと慣れてきて, 投げることも受けることも できるようになってきました。 制限時間もあるので, 内野も外野も声をかけ合いがんばりました。 いつもと少し違うスポーツに 面白いゲーム運びとなりました。 ![]() 3年生ドッチビー大会 1![]() 23日は3年生の大会の日でした。 普段からドッジボールはしているけれど, ドッチビーはあまりしたことがありません。 思っている方向にフリスビーが飛ばず, 予測不能なフリスビーにてんやわんやです! ![]() 早くクラブがしたいな! 2
それぞれのクラブでは,
4年生〜6年生が, 活動の事を教えてくれたり, 今やっていることを 具体的に見せたりしてくれました。 次の学年にあがることを 楽しみにしている3年生でした。 ![]() ![]() ![]() 早くクラブがしたいな! 1
22日に3年生がクラブ見学に行きました。
ふだんの休み時間や体育, その他の時間でもできない活動もあり, 子どもたちは 「どんな活動をしてるのかな?」 とウキウキしていました。 ![]() ![]() ![]() ドッチビー大会
企画委員会主催の「ドッチビー大会」が中間休みにありました。
ドッチボールとルールは同じですが,ボールではなく,フリスビーを使った競技です。フリスビーを投げるというので,思ったところに飛んで行かなかったり,うまく受けることができなかったり,いつもとは違った面白さがありました。 ![]() ![]() 邦楽教室 2
はじめはうまく音が鳴らなかったり,うまく弦をはじけなかったりしました。けれども,何度か演奏をしていく中で,だんだんとコツをつかんできているようでした。分からないときにはグループで教え合う姿も見られました。
![]() ![]() 邦楽教室 1
今日は邦楽教室があり,「さくら さくら」を琴で演奏する,という体験をしました。
奥から順番に1,2,3,・・・と弦があり,親指に「つめ」をはめて演奏をしました。 ![]() ![]() 豆つまみ大会
今日から給食週間です。中間休みには、委員会の取組で、「豆つまみ大会」が行われました。1分間に、できるだけたくさんの豆を隣のお皿に移します。1年生もなかなか上手にお箸を使って、10個以上も移していました。正しい箸の持ち方ができていないと、うまくつかめないので、たくさん移す子が多くてびっくりしました。
![]() ![]() ![]() 邦楽教室で琴に挑戦
毎年、日本の伝統文化であるお琴を体験させていただいたり、音色を聴かせていただいたりする邦楽教室を行っています。今年は、音楽の教科書が変わり、5年生も邦楽教室に参加しました。初めての爪の感触を確かめながら、一音一音、弦をはじいて「さくらさくら」の曲に挑戦しました。最後には、かなりスムーズに引いている子どもたちもいました。
![]() ![]() ![]() ありがとうございます 〜教材づくり〜![]() お話していると、「つくるのが楽しい!」と言ってくださり、本当に感謝です。 切り花も、いろいろと種類を変えて作ってくださっています。 『にこにこEnglish』で使い、そのあと、『6年生を送る会』でも使い、校内に掲示するお話をしました。 「じゃあ、さらに心を込めてつくらなくっちゃ!」とおっしゃってくださいました。 本当にありがたいです。子どもたちにも、このようにしてつくってくださっていることを伝えなければと思いました。 ![]() |
|