![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:1 総数:145168 |
春日大社![]() ![]() ![]() 奈良社会見学![]() ![]() ![]() 社会見学奈良へ![]() ![]() ![]() 今日の給食(金)![]() 音楽集会![]() つけもの![]() ![]() ![]() 情景をとらえながら物語文を読もう モチモチの木
今日の5時間目の国語の時間に,「モチモチの木」の学習をしました。今日のめあては「2人の関係をとらえながら読もう」でした。まず,「おくびょう豆太」の場面を音読しました。昔の言葉が多く使われている語り文なので,言葉のまとまりに罫線を引くことで,どこで区切って読むといいのかが分かり,前回より早く音読ができました。その後,豆太,じさまの人柄が分かる文章に線を引いていき,2人の人柄や関係について話し合いました。線を引きながら読むことで,どの言葉に注目するといいのかがより分かりやすくなります。単純な作業ですが,その後の話し合いのキーセンテンスを見つけやすく,話し合いがより活発になりました。3年生最後の物語文の単元です。しっかりと情景をとらえながら読みとりを進めていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(木)![]() 世界の国について2
続いてドイツとニュージーランドについて話を聞きました。「ドイツでは高速道路は何キロ出してもいいよ。」「ニュージーランドはゴムを食べる不思議な鳥がいるよ。」と驚きの連続でした。それぞれの文化の良さや日本とのちがいなどがよくわかりました。
![]() ![]() ![]() 世界の国について
社会科の学習で3人の外国の方に来ていただき,その国の文化や名所などについて話をしていただきました。初めはエストニアやカナダについてです。カナダは自然が豊かで動物もたくさんいます。硬貨にも動物がのっていました。
![]() ![]() |
|