京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:82
総数:304183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図工「おってたてたら」

画像1画像2
紙を折ると,描いた動物がたちあがったよ。
動物・木・ロケット・ケーキ・・・
みんな夢中になって,楽しい世界を作っていました。

5年 卓球バレー(と車いす体験)をしました

画像1画像2画像3
月曜日の3・4時間目に,卓球バレーを体験しました。

3年前に体験した車いす体験も重ねて行いました。

卓球バレーは京都発祥だそうです。

どんな人でも楽しめるスポーツということでやってみましたが,

確かに楽しそうでした。

体の不自由な方でも,座りながらできます。

目の不自由な方でも,転がってくる球の音で分かります。

子ども達は,6人で協力して球をつなげ,得点が入るとうれしそうでした。

学級代表認証式と花壇のお花贈呈式

画像1画像2画像3
後期の学級代表認証式がありました。
前に出て,ひとこと目標を述べました。6年生の2名はとても立派でしたよ。
2人で力を合わせてがんばってほしいです。

引続き,花壇のお花贈呈式がありました。
飼育・環境委員の人が,たくさんの花の苗を受け取り,これからお世話をしてくれることになりました。美しい学校になりますように。

車いす体験

画像1
車いす体験をしました。

感想より
「車いすに乗っている人は,階段がのぼれないことがわかりました。」
「車いすを押した時,くねくねのところが難しかったです。」
「車いすにのったら背が低くなったから,高いところに届かないなと思いました。」

車いすの方の「困り」に,たくさん気づくことができました。


避難訓練

画像1画像2
10月23日に避難訓練をしました。
運動場に避難できないほどの大きな火災が発生したとの想定で,
非常階段を通って御所グランドへ避難しました。
避難訓練は,いつ,どんな災害が起こっても,
「自分の命は自分で守る」ためのものです。
子ども達は真剣に落ち着いて行動することができました。


2年 ひかりのプレゼント

画像1画像2画像3
図画工作で、カッターナイフの使い方の学習をしました。
画用紙を好きな形に切り抜き、カラーセロファンを貼ると…

「わぁ!きれい!」

早速、校庭へ持って出て、地面や遊具に映して
色と光の世界を楽しんでいました。

どんぐりひろい

画像1画像2画像3
京都御苑でどんぐりひろいをしました。
どんぐり博士の成田先生にお話を聞きました。
マテバシイ,スダジイ,ツブラジイ,シリブカガシ,
クヌギ,アラカシ,まつぼっくり・・・
京都御苑はお宝いっぱいです。

図工「おって たてたら」

画像1画像2
紙を折ったら,あら不思議。描いた絵が立ち上がった!
子どもたちは目を輝かせて,どんどん作品を作っていました。

算数「かたちづくり」

画像1画像2
色板ならべを楽しんで学習しています。

時代祭見学

画像1
画像2
画像3
時代祭を見学しました。30分ほど歩いて市役所前まで行き,2時間の見学をしました。パンフレットを見ながら時代や人物を確かめ,興味深く見ていました。長丁場で少し疲れもみられましたが,貴重な経験ができたのではないでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/26 持久走大会予備日
2/29 委員会活動(最終)
3/1 支部育成お別れ会(みどり学級)
3/2 児童朝会  授業参観・懇談会
3/3 3年昔体験(七輪体験)   ALT

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

学校沿革史

保健室

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp