京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up55
昨日:76
総数:304002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おいしかったね「野さいクッキング」

自分たちが大事に育ててきた聖護院大根・かぶらを収穫して,
そのあと,お母さんの協力をいただきながら,料理に
挑戦しました。
とってもおいしくできあがりました。
画像1
画像2
画像3

ケータイ安全教室

画像1
画像2
画像3
2時間目に「ケータイ安全教室」として携帯電話市民インストラクターの
菅原邦美様に来ていただき,SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)の
正しい使い方の話をしていただきました。
お話のあと子ども達はSNSのまちがった使い方を知り
自分たちが使うことがあった時はどうすればいいかを
話し合いました。

本日は自由参観日です

画像1
本日12月3日は自由参観日です。雨にもかかわらず,早朝より
多くの方々に参観にきていただいております。
5時間目は人権に関わる授業参観,その後懇談会をいたします。
参観・懇談会にぜひお越しください。
なお,上記の写真は子ども達の忘れ物です。新館1階の保健室前に
置いてありますので,心当たりの物がありましたらお持ち帰りください。

5年 バスケットボールが終わりました。

画像1画像2画像3
体育のバスケットボールが今日で最後となりました。

今日は,チームを総入れ替えして,Westチーム対Eastチームで

対決しました。パスをどうする,シュートをどうする,ということで,

話し合い,練習し合い,そしていよいよ試合です。

結果は6−4と接戦でしたが,どちらのチームもよく動いていました。

めあてをもってがんばること,協力したり工夫したりすることなど,

日常生活に生かせることをこのバスケットボールで学んだと思います。

5年 今月の詩の音読とみりょく交流会(大造じいさんとガン)

画像1画像2画像3
今日から12月です。今月の詩は「いのち」です。
「どれもひとつで どれにもひとつ 全部が大事ないのちです」
という最後のフレーズが気に入りました。
今日からの音読の家庭学習にしています。ぜひ聞いてみてください。

今日の国語では,「大造じいさんとガン」のみりょく交流会をしました。
すばらしい表現に着目して学習をすすめてきたのですが,
今日は,自分が感じ取ったみりょくを他の人に発表し,
新たなみりょくを発見しようとしていました。
「同じ文章でもいろいろな見方,考え方がある。」
「並行読書と比べて,作者は動物や生命の大切さを伝えたかったのかなぁ。」
など,感想を発表していました。
できあがったみりょくカードは,教室後ろや階段掲示板に掲示しています。
12月3日の自由参観や人権参観などで,ぜひご覧になってください。

体育「マットあそび」

画像1画像2
マットの用意や準備体操も上手になってきました。

5年 rice and miso soup

画像1
1枚目の写真は,先週の金曜日の外国語活動の様子です。
アルファベットを自分の体で次々と表すゲームをして楽しみました。
2枚目,3枚目は月曜日の家庭科の調理実習の様子です。
ご飯とみそ汁を作ったのですが,みんなてきぱきと動いていました。
手順よくおいしく作るためには。安全につくるためには。
一人一人が考えて動いた結果,とてもスムーズに20分前に仕上がりました。
味もどの班も野菜がやわらかくなっていて,だしがきいていておいしかったです。
頼もしいなぁと感じる今日この頃でした。
ちなみに,今回も生活に生かしていくということで,「お家で作ってみよう!」
と子ども達に投げかけています。お家の人に,自分で考えた具を調理して,
おいしいみそ汁を作ってほしいと思っています。
お手数ですが,ご感想を書いていただければと思います。

生活「あそびフェスティバル」

画像1画像2
「あそびフェスティバル」の準備を始めました。
御所で拾ったどんぐりを使って,楽しいゲームをします。
子どもたちは夢中で制作に取り組んでいます。

5年 出前板さん教室

画像1画像2画像3
今日の午前中は,出前板さん教室がありました。

まず,市場の方からのお話。

せりの指使いを一生懸命真似していました。

そして,京野菜の見学。

冷たい風にふかれながら,野菜の手触りやにおいを確かめていました。

さらに,調理実習。

栄養士の方の指導のもと,とてもおいしい3品ができました。

手際よく準備,調理,片づけを行っている姿に成長を感じました。

この勢いで,月曜日にご飯とみそ汁の調理実習を楽しみにしています。

京野菜を見たよ

画像1画像2
京野菜を見せていただきました。

「いいにおい!」「うわあ,大きい!」

子どもたちは,大喜びでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/26 持久走大会予備日
2/29 委員会活動(最終)
3/1 支部育成お別れ会(みどり学級)
3/2 児童朝会  授業参観・懇談会
3/3 3年昔体験(七輪体験)   ALT

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

学校沿革史

保健室

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp