京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up55
昨日:86
総数:486097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

3年生 英語 『What's do you want ?』

 3年生の今度の単元は『What's do you want ?』です。
ほしいなぁと思う食べ物について,英語に慣れ親しみ日本語と英語の言い方の違いに気づく学習をしました♪
「似てるけど,何かちがう言い方でした。」
「日本語といっしょなのもありました。」
日本語と英語の違いを確かめようと,ALTの言い方に聞きいっていました♪
画像1
画像2

3年生 算数 『重さ』

 3年生の算数では,重さについて学習します。自分たちの身の周りのものをはかったり,運動場に出て実際に1kgの砂ぶくろを作ってみる体験をしたりと,重さについて体験を通してふれ,考えていきます。
画像1
画像2

携帯電話教室(5年)

画像1
画像2
画像3
正しい携帯電話,スマートフォンの使い方を講師の先生から教えていただきました。うまく使えば便利な道具ですが,使い方を誤ると多くの人に迷惑をかけてしまうことを学びました。

環境学習(5年生)

画像1
画像2
画像3
体育館で環境にやさしいモノづくりについて学びました。実際にロボットが動くところも見せていただき,児童もよろこんでいました!

狂言ワークショップ

画像1
画像2
画像3
今日は午後から「狂言ワークショップ」がありました。内容は狂言の歴史や小道具の使い方,演技の方法などを教えていただきました。流石,プロの役者さんです。台詞の言い方や動作のつけ方が素晴らしかったです。6年生の子ども達も,笑い方,泣き方,怒り方を教えてもらいました。ちょっと,狂言が身近に感じた気がしました。

小さな巨匠展に向けて

画像1画像2
音羽小学校・音羽川小学校・大塚小学校の育成学級のお友達と一緒に小さな巨匠展に向けて第一回目の合同製作をしました。みんなで協力をして,海の中にある岩やサンゴ,海藻などをつくり,ステキな海ができました。
この後は,それぞれの学校で海の乗り物をつくっていきます。

エコライフ教育

画像1
画像2
画像3
4年生が地球環境にやさしい生活を送るにはどうすればよいのか学習しました。教わったことを冬休みに実践します!ご協力お願いします。

頑張ったね!! 学習発表会

初めての学習発表会!!

うまく言えるかな・・・ドキドキ・ワクワク★★★
大きな声で堂々と,発表することが出来ました。

『緊張したけど,たのしかったです!』
『上手に言えて,うれしかったです!』
『たくさんの人に見てもらえて,うれしかったです!』

など,達成感を味わうことも出来ました。

画像1
画像2
画像3

5年 英語 What's this?「ipadを使ってクイズ大会をしよう」

画像1画像2画像3
前にipadを使って撮影した白黒写真を使ってクイズ大会をしました。かなりアップにされていて,しかも白黒なので一目では何か分かりません。色や大きさを英語で質問したり,ジェスチャーでヒントをあげたりしていました。かなり盛り上がって学習していました。

絵本の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今回は担任以外のクラスでの読み聞かせです。いつもとは違う先生に読み聞かせをしてもらって子どもたちも喜んでいました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp