京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up29
昨日:94
総数:561562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

読み聞かせキャラバン

画像1
画像2
 今日は、京都新聞社から、「お話を絵にする」コンクール読み聞かせキャラバンの方に来ていただき、何冊もの本の読み聞かせや、ブックトークをしてもらいました。

子どもたちは絵本の世界に引き込まれ、身を乗り出しながら、笑顔いっぱいで聞いていました。

次の時間は図画工作です。早速、お話の絵を描きはじめました。
自分の好きな場面を決めて、想像を広げながら描いていきます。

お話の絵の出来上がりが、楽しみです!


想像以上

画像1
画像2
夏休み前に自分たちの背丈よりも
大きくなっていたヒマワリ。

今日観察をすると,
ヒマワリの花が垂れ下がっていました。

枯れたのかな?
という意見も出ていたのですが,
持ってみると花が想像以上に重くなっていました。

よく見ると,ヒマワリの種がぎっしり!!!!!

こんなにぎっしり種が詰まっているとは思わなかったようで,
みんなでさわったり重さを体感したりして
ヒマワリの不思議を楽しみました。

驚きと発見が
子ども達の興味をかきたてていきます。

観察を重ねるごとに,
子ども達の観察の目が鋭くなっており
嬉しく思います。

解散式

4年生が,2泊3日の「みさきの家」の活動を終え,帰ってきました。3日間みんな元気に活動できたそうです。最後の解散式もしっかり話を聞き,終えることができました。「みさきの家」で学んだことを,明日からの生活に生かしてほしいものです。
画像1
画像2

昼食は、4種類から選びます

鳥羽水族館での昼食です。
ラーメン、ハンバーグ、カレー、うどんの4種類から選びます。
よい景色を見ながら食べている班も!


画像1
画像2
画像3

セイウチパフォーマンスショー

セイウチのショーを見ました。
輪投げをするお手伝いに選ばれた子がいます。セイウチからプレゼントも!ラッキーでしたね。



画像1
画像2
画像3

鳥羽水族館に到着

鳥羽水族館です。
いきなり、大水槽があり、子どもたちの視線も釘づけです。
注意事項を聞き、班行動をします。

画像1
画像2
画像3

退所式

来たときと同じ第一営火場で、退所式を、行いました。
この3日間の学びを振り返り、お世話になった所員の皆さんに、感謝の気持ちを述べました。多くの体験ができました。
この後は、鳥羽水族館へ向かいます。


画像1
画像2
画像3

バンガローからの帰りに

バンガローの掃除が終わって、60畳に戻るとき、カニを見つけました。
みさきの家ならではの光景をようやく見つけました。

画像1
画像2

来たときよりも美しく

「来たときよりも美しく」はみさきの家の約束です。その約束通り、みんなで使った部屋やその周りを掃除しました。



画像1
画像2
画像3

最後の朝食

みさきの家で食べる最後の朝食です。美味しくいただきました!


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp