京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:77
総数:354910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

1/2成人式

画像1画像2
 2月24日(水)は授業参観・懇談会の二日目です。二日目は3年,4年,5年を参観していただきました。4年生は1/2成人式を体育館にて開催です。1組,2組に分かて,担任の先生から1/2成人証書を授与してもらいました。そのあと,みんなの前で,一人一人が将来の自分の姿や決意を宣言しました。
 「どんなときも、いつもあなたがそばにいてくれた」と歌う全員の合唱は,心を込めて保護者の皆様の心に届く歌声でした。
 式が終わって教室に帰った子どもたちにサプライズが待っていました。おうちの人からの一人一人にあてた手紙でした。おうちの人の思いも子どもたちにしっかりと伝わったひとときでした。

校内図工展開催中!

 本日23日から25日まで,校内図工展を開催しています。ちょうど,この期間に最後の参観・懇談会を予定していますので,来校された折には是非,子どもたちの力作をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

気分はワールドカップ!

画像1
「パス!パス!」「ほら,シュート!」元気でかわいい声がするので運動場に出てみると,1年生が体育でサッカーをしていました。当たってもあまり痛さを感じないスポンジボールを使っています。でも,ビブスをつけて選手になりきっている1年生にとっては,きっと気分はワールドカップの本田選手なんでしょうね。がんばれ!

ふれあい昼食会

画像1
 20日には地域のお年寄りの方との昼食会に招待していただきました。係の方々の手作りの昼食がおいしい上に,ボリュームもあり,皆さん和やかに談笑しながら会食をしました。4年生の有志の子どもたちから歌と手遊びの出し物を披露し,参加者の皆さんから大きな拍手をいただきました。最後,ジャンケン大会でも盛り上がりました。

科学センター学習 5年生

 19日には科学センター学習に行ってきました。プラネタリウムでの学習と,展示場での学習をしてきました。科学センターの先生が詳しく説明してくださいました。
画像1
画像2
画像3

くすのき学級のくすのきタイム

 生活の学習の中で,たのしかったことを発表しました。体育館のステージの上で,しっかりと発表しました。ドキドキ緊張しました。

画像1
画像2
画像3

七輪でお餅を焼きました!

画像1画像2
2月18日(木)5.6時間目,3年生は社会の学習「昔の道具」で,七輪を使ってお餅焼に挑戦しました。グループに別れ,新聞紙を下に敷き,消し炭に火をつけます。初めて使った?マッチ。こすっても火がつかないな?と,こすり方も練習です!やっと火がついて新聞紙に着火。消し炭が燃え出したところ,豆炭をくべてもらいました。赤々と燃える炭火に,お餅もふっくら。煙に悪戦苦闘したり,焦げすぎたお餅も続出したりと,昔の苦労や楽しみがちょっぴり味わえた学習でした。

3年生 さんさん学習発表会に向けて

画像1画像2
 3年生は24日の参観日に発表するさんさん学習について,まとめと練習をしました。六斎について調べたグループは,地域の指導者の方に仕上がりを見てもらっていました。

フットサル部 お別れ試合

 「6年生」対「教職員」の試合では盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

6年2組 学級目標

画像1
 4月の初めに,どんなクラスにしたいかを学級全員で話し合って決めました。クラス目標の『切磋琢磨』は小学校生活最後の1年間を,互いに励まし合い,時には競争し,協力しあいながら,心身共に磨いていこうと考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp