|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:118 総数:576297 | 
| 9月 茶道教室2   なかなかできない体験をさせていただくことができました。 先生方,ありがとうございました。 9月 茶道教室1   今回は多門先生宅のお茶室に伺い,お茶室体験を行いました。 9月10日(木)・11日(金) 参観・懇談
今回の参観・懇談は,人権をテーマにして行いました。各学年・学級で人権に関する学習内容を設定して,授業をしました。 その後の懇談会では,人を大切にする子に育てるために,私たち大人がどのようなことに気をつければよいのか意見交流ができました。 お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。    そうじを頑張っています 自分の仕事を一生懸命に,隅々まで丁寧に心掛けています。 タイルの間の埃ほこりもとっています。 自分の責任を果たすことが大事です。そして,きれいな学校にしていきましょう。 応援練習  応援団の人たちは,休み時間を利用して練習をしています。 大きな声が聞こえるチーム,作戦を考えているチーム・・・。 本番はまだまだ先!これからの活動,大いに期待しています! 交通安全指導
9月7日(月)1,2年生を対象に,上京警察・平安レディース・見守り隊のみなさんから,交通安全についてお話を聞きました。下校時に,東門・西門に集まって短時間ですが,交通事故の原因や登下校で気をつけることなどについて教えていただきました。 京都府警察のシンボルマスコット「ポリスまろん」や「ポリスみやこ」も登場して,楽しくお話が聞けました。   9月7日(月) 朝会
今月の行動目標は,「使った道具をかたづけよう」です。職員室前の落し物のコーナーには,たくさんの落し物が届いています。みなさんは,自分のものを大切に使うことができていますか。学校には,みんなで使う道具がたくさんあります。ものを大切に,みんなが気持ちよく使えるようにしましょう。 保健委員会からは「トイレのスリッパをそろえよう。」というお話がありました。次の人のことを考えて行動できるようにしましょう。 朝会後,全校音楽をしました。全校児童で「スマイル アゲイン」を歌いました。くり返しの部分をみんなで練習して,歌声を合わせました。素敵な歌声になりました。   |  |