京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:82
総数:304168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食 新メニュー!!

画像1
 今日の給食には新メニュー「厚あげのごまみそそぼろ」が登場!

 給食カレンダーをみて,新メニューと知ると,「しょうがの風味がするなぁ」「いやいや,しょうが入ってへんで!」などなど,みんなグルメレポーターに変身!

 4年生はいつももりもり残さずにご飯を食べます。特に白ごはんに合うおかずになると,ごはんの入れ物はきれいになくなります。

 今日もばっちり!白ごはんにとってもあう大人気の新メニューでした☆

4年生 4・5月生まれの人 おめでとう!

画像1
画像2
画像3
 今日は6時間目に,学級活動でお楽しみ係りの人が計画した4・5月生まれの人のお誕生会をしました。

 この日に向けて,誕生日の人に好きなキャラクターや動物などを聞き,そのイラストが入ったお誕生日カードを用意したり,各係からの出し物をお願いしてプラグラムを作ったりしっかりと計画し用意を進めてくれました。

 各係からのゲームもアイデアがつまった楽しいゲームになりました。
 中でも,遊び係さんがしてくれた班協力ゲーム「新聞のりゲーム!」では,みんなで落ちないようにするためにはどんなふうに新聞の上に乗ればよいか,そうだんしながら取り組んでいました。

 とても楽しい時間をすごすことができました!お楽しみ係さん。ありがとうございます!!

4年生 気温の変化を調べる

画像1
画像2
画像3
 1日中,真っ青な青空が広がる木曜日。
 理科の学習で,午前10時から午後3時までの気温を1時間ごとにはかりました。
 まだ5月なのに,天気予報でいっているとおり30度を越えるあついあつい1日。
 午後2時の気温をはかったあと,「今日は天気予報で34度になるって言ってたから3時になったらもう少し気温あがるなぁ〜」などと言いながら調べてみると・・・
 1日の中で一番気温が高い時間は午後2時ごろだということがわかりました。

 また,百葉箱も見に行きました。プールの前にあるのは知っていたけれど・・・中を見るのはみんなはじめて!百葉箱を置くためには条件があることも学びました。

 雨の日や曇りの日の気温を調べるのが楽しみですね。

みさきの家の思い出 ストーンペインティング

画像1
画像2
画像3
 「先週の今頃,ぼくらみさきの家から帰ってきてるところやなぁ。」

 あっという間にみさきの家から帰って1週間が過ぎました。ちょっとまえのことだったのに,なんだかとっても前の出来事だったような気がします。

 2日目の磯観察のときに,海辺で石をひろいました。
 ころころした丸い石。ずっしりした石。海のにおいがする石。それぞれ,思い思いに拾って持って帰ってきた石に,みさきの家の思い出を描くことにしました。

 海で拾った石なので,実際に触ってひっくり返したヒトデや,磯観察でみつけたヤドカリやタコなど,磯観察のことを描いている人もたくさんいました。
 その他にも,3日間のできごとを模様のようにデザインしている人や,行きにのった船,キャンプファイヤーの様子など,思い思いに描いていました。どの作品も,思いのこもったたった一つの自分だけのストーンです。

 教室に飾っているので,子どもたちの作品を見に来ていただければと思います。

5月のフラワープレゼント!

画像1
 5月のフラワープレゼントです!今月は10名の方がお誕生日ということで,各グループで2名の方へおくるカードを用意しました。
 
 「5月だからこいのぼりにする?」「でも,もう終わったし…」

 などと,相談しながら,思いの伝わるカードを作っていました。
 ひっぱったら動く仕組みを考えたカードなどもあり,レベルアップ!?

 それぞれ,作ったカードを地域の方にお世話になり届けに行きました。

部活動 はじめてのサッカー開始!

画像1画像2
 4年生は今年から新しく入れる部活動がたくさんあって,それぞれの部活動の開始をとっても楽しみにしていました。
 25日月曜日。4年生にとってははじめてのサッカー部。朝から,どんなことをするのかわくわくドキドキ楽しみに話している様子がみられました。
 放課後,体育館で思いっきり体を動かしました。「先生たのしかったで!」と口々に報告してくれます。そんな様子を見て,「ぼくも入るわ。」とあらたに入部する人もいます。

 1年間,がんばろう!

『そらまめくんのベッド』

画像1画像2
子どもたちは,読み聞かせが大好き。
今日は『そらまめくんのベッド』を聞いた後,本物のソラマメと,そのさやを見ました。そらまめくんのベッドは本当にふかふかでした。

2年 参観授業

画像1画像2画像3
真夏のような暑い日の5時間目,リレー学習の最終回でした。
最後まであきらめず走り続けた子どもたちの姿はとても素敵でした。
保護者の皆様,暑い中参観ありがとうございました。

2年 町たんけん 鶴山公園方面

画像1画像2画像3
生活科の町たんけんの学習第2弾!
今回は鶴山公園方面へ行きました。
途中で京極幼稚園と鶴山保育所にも立ち寄り,「懐かしい〜。」と言っていた子も。
鶴山公園では遊具で遊んだり,花を摘んだりして素敵なところを発見して帰りました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 持久走大会
2/25 薬物乱用防止教室(6年)
2/26 持久走大会予備日
2/29 委員会活動(最終)
3/1 支部育成お別れ会(みどり学級)

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

学校沿革史

保健室

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp