京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:76
総数:303947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 来年度を見ているかのよう

画像1画像2画像3
22日の昼休みに,たてわりグループで集まりました。
6年生へのメッセージカードを5年生が中心になって作りました。
来年度,当たり前のようになるこの光景ですが,
今はなんだか頼もしい姿です。

重要 インフルエンザ情報

しばらくインフルエンザの報告がなく落ち着いていた京極小ですが、今週またポツポツと出てきました。今日は2年生1人、4年生1人、5年生1人がインフルエンザA型で欠席です。近隣の小学校では今とても流行しており、注意が必要です。予防行動をよろしくお願いします!

体育「ゆっくりかけあし」

画像1
10分間がどのくらいかわかってきました。

みんなリズムよく走りながら,走れる距離が

少しずつ長くなってきています。

いよいよ24日は持久走大会。

楽しんで,いっぱい走るぞ。

メッセージカード作り

画像1画像2
2月22日,たてわりグループの活動で

お世話になった6年生に「卒業のお祝いと感謝の気持ち」を

表す「メッセージカード」を作る話し合いをしました。

6年生の人達に喜んでもらえるメッセージカードができると

いいですね。

カードを渡すのは,3月10日の「6年生を送る会」です。

土曜学習

画像1画像2
2月20日の土曜学習です。

前半は各自が持ってきた課題や学校が用意した課題に

取り組みました。

後半は,かんぽっくりを作って,遊びました。

今回で27年度の土曜学習は終わりました。

5年 そろそろ残り1ヶ月です。

画像1画像2画像3
5年生もそろそろ残り1ヶ月になってきました。
今が本当に一番忙しいのですが,子ども達は一生懸命です。
残り1ヶ月。6年生を送る会の準備,卒業式に向けて,京極学習発表会に向けて,
持久走大会に向けて,ミシン,スピーチ・・・。
本当にたくさんの活動を,子ども達は一つ一つ集中して,協力して
こなしています。
今日の国語は,「この1年間を表す漢字一文字」をすいせんするスピーチ大会を
行いました。どの子も,それぞれの思いのこもった一文字を選び,
理由を明確にして,体験や調べたことを伴って,分かりやすくまとめました。
また,強弱や速さ,間の取り方,相手意識など,スピーチする上で大切なことを
意識しながらスピーチをしました。
どの文字をとっても,どの子を選んでも大丈夫なくらい,
すばらしいスピーチをしていました。詳しくは,学級だよりでお伝えします。
昼休みには,くす玉づくりやかざりを協力して作っていました。
みんな工夫して,声をかけて,協力してがんばっていました。
ある子の考えでくす玉が上手に開いた時には,みんなうれしそうでした。
最後にミシンです。初めて使う子も多く,ドキドキしながら操作していました。
慣れてくると,スピードをあげたり,丁寧に仕上げたり・・・。
でもちょっと気をゆるめると「あぁ,止まらない。」「行き過ぎた。」なんてことも。
今日は空ぬいで練習しましたが,次は糸をつけて縫う練習をします。
本番の作品作りも楽しみです。

ピカピカ掃除

画像1画像2
みんな,ほうきの使い方が上手になりました。
床もピカピカにしています。

掃除の後の5時間目は気持ちいいです。

図書館

画像1
金曜日は,楽しい図書館の日。

みんな図書館が大好きです。

6年・みどり学級 かしの木さんの読み聞かせ

先日の読み聞かせは,

「ゆきのこうま」

「魔法の夜」

でした。

卒業まで,あと何回・・・・聴けるんだろうね。

いつもありがとうございます。

かしの木さん
画像1

みんなあそび「バナナおに」

画像1画像2
どこまで逃げていいのか,鬼の人数は・・
自分たちで決めて,楽しく遊べるように
なってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 持久走大会
2/25 薬物乱用防止教室(6年)
2/26 持久走大会予備日
2/29 委員会活動(最終)
3/1 支部育成お別れ会(みどり学級)

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

学校沿革史

保健室

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp