京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up86
昨日:81
総数:487628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月22日(月)1学期終業式・給食終了 8月26日(月)2楽器始業式・給食開始・午前中授業

体育館LED工事

12月14日(月)

市内の学校では,体育館照明(水銀灯)のLED照明への取替えが進んでいます。
本校でも,今日から3日間で取り替える工事が始まりました。

足場を組んで一つ一つ取り替えていきます。
工事に時間はかかりそうですが,明るく,しかも早く点灯する照明に変わります。

完成が大変楽しみです!
画像1
画像2

「大きい かず」の学習

今日は,大きな数の数え方について,数え棒を使って学習しました。

「十のくらい」「一のくらい」の意味を,実際の数え棒の数と合わせて考えることができました。
画像1
画像2

日づけと よう日

日付けや曜日の読み方や書き方について学習した後,日付けの歌や曜日の歌をワークシートに視写しました。

その後,生活班で分担して,みんなの日付けの歌や曜日の歌を考えることができました。
画像1

へいきんだいあそび

平均台でいろいろな動き(わたり方)に挑戦しました。

前歩き・横歩き・つたい歩き・かに歩きなど,どきどきしながらもみんなで頑張りました。

バランスよく,上手に渡ることができました。
画像1
画像2
画像3

今月の生け花

画像1
校長室前には,鏡山地域女性会の方々が生けてくださっている“生け花”があります。
今年も,あとわずかとなりました。
1年間,多くの感動や癒しを与えてくださり,本当にありがとうございました。

読書の 時間

毎週金曜日の図書館でのひとときです。

自分が読みたい本を選んだり,お友だちとゆっくり本を読んだりしています。

なかには,本の破れたページを直してくれる優しい子も多くいます。

みんなで大切に,楽しく読書活動を進めていきたいと思います。
画像1
画像2

ともだちに、きいて みよう

画像1
画像2
昨日お友だちから聞いた,「今,一番楽しいと思うこと」の発表会をしました。

話し合ったお友だちと一緒に,前に出て,順番に発表することができました。

ネット社会から身を守るために -5年生-

画像1
画像2
画像3
11日(金),5年生の子どもたちが「ネット社会の危険性や正しく付き合う方法」等について,生徒指導課の石塚担当課長さんから詳しく教えていただきました。
ちょっとしたノリやふざけてしたことが,一生に関わる大変なことにつながってしまう恐れがあること等,考えて行動することの大切さを実感した時間となりました。

がんばって走ります

画像1
今週からたいよう学級では.朝の時間にかけっこをしています。運動場のトラックをそれぞれの目標の周数走っています。今はまだ数が少ないけれど,慣れてきたら今より多く走れそうです。頑張りカードの色を塗るのが楽しみです。

うつしたかたちから(3)

図工の学習の様子です。

先週スタンピングした絵に,自分が表現したいことを,より伝わりやすくするために周りの様子をパスで描き加えていきました。

版の形をいかした作品に仕上げることができました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 大阪ガス出前授業 放課後まなび教室
2/23 校内図工展(25日まで) 放課後まなび教室
2/24 授業参観(5校時13:30〜) 学級懇談会  フッ化物洗口
2/26 6年山の家雪山 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp