京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up26
昨日:131
総数:505123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校歌 〜 光のみやこ 平安の たなびく朝の あや雲に 望みゆたかな さいわいを たたえる 西院の中学校 〜

第1回 右京区ジュニア円卓会議

画像1画像2
6月27日(土)午前10時から
右京区役所 5階 大会議室において
右京区の中学校の代表者が会して,
「安心安全なまち右京」を目指そう!
ふれあいフェスティバルに参加してみよう!
などのテーマで話し合いが進められました。

西院中学校からは,会長・副会長が参加してくれました。

さすが西院中代表。
堂々たるものでした。

PTA家庭教育学級 ―ハッピーヨガ教室―

画像1画像2画像3
PTAの保健委員会が企画した
「ハッピーヨガ教室」が6月27日(土)に
開催されました。

心の健康を考えることのできる
すてきな時間が流れました。

ゆったりとした音楽,
心地よい香り,
そして,何よりも日頃忙しいお母さん方が
優しい笑顔で
過ごされたことが印象的でした。

評価テスト 初日

画像1画像2画像3
1時間目は,自主学習。

最後の仕上げとばかりに,
どの学年も,どのクラスも
真剣そのもの。
集中力を高めようとしている人,
友達と確認し合っている人,
問題集とにらめっこしている人。
それぞれ自分に合った勉強方法で
がんばっていました。

「今日をクリアしたら,後は楽勝。」
なんて言葉が頼もしい。

ひとり一人,
得意科目は違うけど,
がんばる姿はいっしょ。
みんなががんばるから,
自分もがんばれる。
あなたががんばるから,
みんなががんばる。

そんな西院っこにエールを送ります。

評価テスト

6月24日(水)25日(木)26日(金)は
2回目の評価テストです。

前日の今日は,どう過ごしているのでしょうか。

各学年,学習計画を立て,
担任の先生のアドバイスをもらったりしていますが,
効果的に時間を使うことができていますか。

明日の朝は,すきっとした頭で
テストを受けることができるといいですね。

画像1

ビーズでネックレスを作ろう            ―PTA家庭教育学級―

画像1画像2画像3
PTAの文化委員会が企画した
「ビーズでネックレスを作ろう」が開催されました。

初心者の方もぶきっちょさんでも簡単に作れるネックレス。
とは言いながら,なんのなんの
すてきなネックレスができあがりました。

午後からのひととき,
おしゃべりも弾んで,楽しく時間になったのではないでしょうか。

27日(土)には,ヨガ教室
29日(月)には,ハングル語講座。
11日(土)には,ゆかたの着付け教室
PTAの各委員会の方々が
いろいろ企画してくれています。
是非,多数ご参加下さい。

優勝!1組 合同球技大会

画像1画像2画像3
6月23日(火)午前10時から
第41回 合同球技大会が
島津アリーナ京都で行われました。

はじめの言葉・選手宣誓・つくしの歌などに続いて,
午前中はバレーボール
午後がドッジボールなどが行われました。

西院中1組は,バレーボール 優勝・ドッジボール女子 優勝と,
素晴らしい戦績でした。

朝顔の花が咲きました

画像1画像2画像3
2年生のグリーン活動は,
毎日続きます。

6月23日(火)
今日は,コスモスの苗の植え替えをしました。

コスモスは俳句の世界では,秋の季語。
梅雨の晴れ間に,秋を想う。
すてきです。

そういえば,
5月14日に双葉が出て喜んでいた朝顔。
もう,花をつけました。

ちなみに,朝顔も秋の季語。
季節はどんどん移り変わっていき来ます。

西院中生は,ただいま明日からの評価テストに向けて,
気合い注入中です。

トイレの女神様に出会う!?

画像1
テスト前の金曜日。
当番でもないのに
3人の女子がトイレ掃除をしてくれました。

暑い中,なりふり構わず
きれいにしてくれていました。

思わずシャッターチャンス。

何年か前の流行歌にもあったけれど,
気持ちがうれしい。
みんなが気持ちよく使えるようにと
当番の時以上にきれいにしてくれる
その気持ちがうれしいですね。

そんな生徒がいっぱいの
西院中学校でありたいですね。

6月19日(金)テスト前学習会 1日目

画像1画像2画像3
2回目の評価テストが間近です。

6月19日(金)には各学年ともテスト前学習会が実施されました。

それぞれの学年でやり方は違うけれど,
部活動がない放課後の時間の有効活用。
みんな真剣です。

目標は高く。
できれば前回よりも上回るといいですね。

とはいえども,やはり普段からが大切。

テストは自分のがんばりを
自分で確かめるいい機会。

がんばってるんだけどなぁ,ってよくあること。
ならば,がんばり方を変えてみる。
などなどを考えるいい機会。

生徒総会 −不撓不屈−

画像1画像2画像3
6月17日(木)
西院中生は
一堂に会した。

熱い熱気が静かに体育館に満ちていきます。

生徒一人一人が集まってできる「生徒会」
一人一人が不可欠の「生徒会」

生徒会長の基調提案から口火は切られました。

企画委員や各委員会の活動目標や活動計画などの発表。
いずれも堂々としたもの。

決算報告,予算案,質疑応答・・・。
大人顔負けの会の進行です。

各クラスの学級目標発表・学級紹介。
それぞれのクラスのカラーが
しっかり出てました。

いい総会だったことは,終了後の笑顔が物語っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 2年生ポスター発表会
2/22 公立前期選抜合格発表日
2/24 1・2年 評価テスト(〜26日)
京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp