京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up34
昨日:80
総数:512956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

2年生 チャレンジ体験 4日目その2

2年生チャレンジ体験 4日目の続きです。体験している生徒の表情を見ていると少し余裕が出てきたようです。

写真は、上から ラーメン店、保育園、老人施設での体験の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年生 チャレンジ体験 4日目

秋晴れの1日です。陽ざしが、紅葉した葉に反射して紅葉が一段ときれいです。

2年生チャレンジ体験は4日目になりました。今日も各事業所での体験が続いています。疲れがでる頃なので、体調にじゅうぶん注意してください。

写真は、保育園での活動の様子です。生徒と園児さん両方の笑顔が素敵です。
画像1
画像2
画像3

2年生 チャレンジ体験 3日目最終

2年生チャレンジ体験3日目が、終了しました。残りは2日間です。最後まで体調に注意して有意義な体験を続けてください。

写真は、上から ラーメン店、図書館での活動の様子です。
画像1
画像2

2年生 チャレンジ体験 3日目その3

2年生チャレンジ体験 3日目の続きです。写真は、上から 料亭、コンビニエンスストア、大学図書館での活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生英語 タブレットを使って その6)

2年生がチャレンジ体験に出かけていて、校内は1年生と3年生だけです。少しさびしいですが、1年生と3年生は元気に学校生活を送っています。

1年生英語のタブレットを使っての授業が、回数を重ねています。使い方にも慣れて、スムーズに操作しています。今日は、「Which is〜?」や「Which do you like〜?」などを使って、生徒どうしで好きや嫌いの傾向をつかんだりするなどの活動をしていました。
画像1
画像2

2年生 チャレンジ体験 3日目その2

2年生チャレンジ体験3日目の続きです。2年生の教員が、事業所をまわって活動の様子を見にいっています。元気に活動している生徒を見ていると、教員も元気をもらえるようです。

写真は、上からこども園、図書館での活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年生 チャレンジ体験 3日目

秋晴れの青空がもどってきました。今朝は、ひんやりした空気に包まれましたが、これで平年の気温だそうです。

2年生チャレンジ体験は3日目をむかえました。仕事にも徐々に慣れてきた頃でしょうか。ただ、慣れてきたといって、いい意味での緊張感をなくしてはいけません。一つ一つのことをていねいに取り組んでください。また、言われたことだけをするのではなく、先を見て自分で仕事を見つけることも大切です。今日も実りの多い1日になることを願っています。

写真は、上からスーパー、保育園での活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年生 チャレンジ体験 2日目最終

2年生チャレンジ体験の2日目も無事、終了しました。たいへん疲れていると思いますので、ゆっくり休んで明日に備えてください。
写真は、上からラーメン店、ガソリンスタンドでの体験の様子です。
画像1
画像2

2年生 チャレンジ体験 2日目その3

2年生チャレンジ体験2日目の様子の続きです。写真は、上から電気店、ファミリーレストランでの体験の様子です。表情がいきいきしているのが印象的です。事業所の方からも「よくがんばっています。」などおほめの言葉もいただいています。うれしいことです。事業所をまわっている教員も学校へ帰ってきて、生徒の様子で話しが弾んでいます。
画像1
画像2

2年生 チャレンジ体験 2日目その2

2年生チャレンジ体験2日目の続きです。写真は、上からゴルフ練習場、保育園、病院での活動の様子です。「働く」とはどういうことかをしっかり考えてほしいです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 委員会報告
公立高校前期選抜追検査
2/20 地生連パトロール(今年度最終)
2/21 京都マラソン
2/22 公立高校前期選抜合格発表
2/23 朝スマ
3年生 性教育
2/24 1.2年生学年末テスト 1週間前(部活動停止)
学習会
スクールカウンセラー来校
ベル着点検(3月1日まで)
2/25 学習会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校紹介

道徳通信

学校教育目標

京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp