![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:42 総数:358581 |
学校探検について
1・2年生合同で,学校探検に行きました。各学年のクラスや校長室,職員室,うさぎ小屋など,学校の中にはどんなものがあるのか,勉強しました。学校探検の振り返りでは,「うさぎの毛がふわふわで気持ち良かった」「理科室の人体模型にびっくりした」などと話していました。また自分たちでも,色んな部屋に行き,学校について知っていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ☆5年 食に関する指導がありました☆![]() ![]() ![]() 味には,甘味・塩味・酸味・苦味・うま味という「五味」があるということを教わりました。 うま味は,日本食ならではの味覚ということも知り,子どもたちは先生の話にしっかり耳をかたむけていました。 その後ランチルームで,給食をたのしく・おいしくいただきました! ☆5年 ALTのチェルシー先生と学びました☆![]() ![]() ![]() 今日は「How many〜?(いくつ?)」という表現について学習をしました。 「How many dogs??」とチェルシー先生が聞くと,子どもたちも一生けんめい聞きとり 「Two dogs!!」「One cat!!」などのように英語でしっかり答えることができていました。 世界にはいろいろな「ジャンケンゲーム」の仕方があることも知り, みんなで交流したジャンケンゲームでは,白熱した勝負がくりひろげられていました♪ ぐっときた本の帯 グランプリ決定戦!![]() ![]() ![]() 最初につくった帯に比べて,ずっといいものが出来上がりました。 作品の読みが深まることで,使う言葉や強調したいポイントが厳選されるということが実感できました。 学習のまとめとして,投票でグランプリを決めました。 ・ぐっときた グランプリ! ・ナイスキャッチコピー賞 ・話が気になるで賞(あらすじ) ・グッドデザイン賞 を決めます。みんな,真剣に選んでいました。 自分が考えた分だけ,人の作品を見るのも深まっている様子でした。 ★2年 書写★
2年生の子どもたちは丁寧に字を書くことができます。
でも、すぐに字の形をくずしてしまうので、 さらにみやすい字になるように ポイントを押さえて書写しました。 ![]() ![]() 納所畑の観察![]() ![]() 次に○○畑に行きました。「何の畑かな?」「うーん」「えーっと」と考えながら土の上を良く見るとジャガイモが・・・。そうです,こちらの畑はジャガイモ畑でした。 この『じゃがいも畑』は国語の学習と関係があるのです。 ★2年 そうじでピカピカ★![]() ![]() ![]() 自分たちで汚れているところを見つけて掃除する姿が見られるようになりました。 自分たちが使う教室だから!! 自分たちが気持ちよく過ごすために!! と一生懸命掃除しています。 掃除した後のきれいな部屋で勉強する時間は、 きもちよく過ごすことができますね。 ★2年 学校探検 パート2★![]() ![]() 普段入ったことのない教室に入ったり、 あまりじっくり見ることができなかった教室をゆっくり見ることができたりして、 2年生でも新しい発見をすることができたようです。 部屋に入る時のあいさつの仕方なども分かり、 これから上手にあいさつできるようにしたいと思った人もいました。 やっぱり学校探検は大成功でしたね!! ★2年 学校探検 パート1★![]() ![]() 学校のことを知れば知るほど1年生に教えたいという気もちがふくらんでいた2年生。 分かりやすく伝えることができるか、 間違えずに教えることができるか、 ドキドキもしていた2年生です。 1年生に優しく、しっかりと学校探検を行うことができましたね!! 大成功でした!! 3年生 コンパスを使ってもよう作りをしました!![]() ![]() はりの先をどこに置けば良いかや,半径を何cmにするのかなどを,自分たちで発見し,課題解決をすることができていました。 コンパス名人を目指して頑張ろう! |
|