京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up21
昨日:66
総数:358558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

国語 「時計の時間と心の時間」

画像1
画像2
画像3
今日は,要点を整理するための学習です。

説明文を読んで自分の体験は,どの段落で説明がつくのか話し合いました。

ふせんを付けたり貼ったりしながら,

「この段落は時間帯で変わるってことが書いてあるから,Aはここじゃない?」
「なかなか進まないってここに書いてあるから,Bに当てはまると思う。」

教科書をあっちこっちめくって話し合う姿はさすが6年生!
記述を根拠に考えを整理する力がもっと付けていきたいですね。

1・2の算国 算数プリント

画像1
画像2
6年生の昼の帯時間 火曜日は算数プリント。
今は,5年生の学習のおさらいを中心に取り組んでいます。

10分で3枚するのが目標ですが,計算間違えをしないように素早く計算するのはなかなか大変です。

継続は力なり☆丁寧に取り組んでいきましょう!!

理科 実験 実験☆

画像1
画像2
画像3
今日は理科の実験の日!!
でんぷんがあるかどうか朝と昼2回実験します。

太陽は少し意地悪でした。

「ん〜〜,微妙に出来てるかな??」

太陽の当たり方が少しずれるだけで,でんぷんは出来なくなるようです。

でも,1班だけしっかり反応が出ました。よかった!!

朝会 環境月間

画像1
6月は環境月間

Do You Kyoto?
(去年の学習発表会のテーマ。なつかしいですね。)

環境にいいことしていきましょう!!

部活動 始まりました!

画像1画像2
これは駅伝部の様子です。

これから1年間がんばろう。

家庭科 「思いをかたちに」

画像1
画像2
画像3
エプロンづくりが始まりました。

今日は,布を断つ行程。間違って切ってしまわないように慎重に。。。

今回は布が大きいので,友だちと協力してしっかり押さえます。

「ジャキッ」

布を断ついい音が家庭科室に響きます。

3年生 図工「うれしかったあの気持ち」

画像1
画像2
画像3
これまでうれしかったことや,楽しかったことなどを思い出し,絵に表します。
今日の学習では,思い出の下絵をかきました。
どの作品も,ついつい笑顔になってしまうものばかりです!
色づけがとても楽しみです!!

今日の給食 6月3日(水)

画像1画像2
高野とうふと野菜のたき合せ ほうれん草ともやしのごま煮 りんごゼリー ごはん 牛乳

★2年 算数「長さ」★

今まで、長さを測ったり、直線を書いたりする学習を進めてきました。
長さの感覚を磨くために、今日は紙テープを使って10センチメートルはどれくらいなのかつくってみました。
実際の10センチメートルは思ったより短くてみんな驚いていました。
教室の中に10センチメートルのものを探してみました。
10センチメートルで作られているものがたくさんあることも分かりました。
画像1
画像2
画像3

★2年 体育「てつぼう」★

画像1
めあて1「できる技を使った連続技」、
めあて2「もうすこしでできそうな技」
の2つのめあての時間を設けて練習しています。
今までできなかった人も少しずつできる技が増えてきました。
連続技では10回以上できる人も出てきました。

友達と声をかけあってできることが増えていくとうれしいですよね!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp