![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:108 総数:358453 |
★2年 そうじ時間★
掃除の時間、いつもは掃除をしない教壇の下の方が気になった子ども達です。
教室掃除担当の人も、そうでない人もみんなで力を合わせて教壇を動かし、 たまっていたごみをかき集めました。 「先生、見て〜!!こんなにごみが集まったで〜!!」 終わった後は、教室もみんなの心もすっきりですね!! しっかり掃除をしてくれてありがとう。 ![]() ![]() ★2年 国語「スイミー」★
スイミーを書いた「レオ=レオニ」さんの作品をたくさん読みました。
それぞれ「どんな話なのか」「自分はどの場面がお気に入りなのか」を しっかり紹介し合いました。 友達の意見を聞いて、もっといろいろな本を読みたいという気持ちがでてきたようです。 ![]() ![]() ★2年 読聞かせ★
ボランティアの方による読聞かせがありました。
季節にピッタリのお話「たなばたさま」でした。 手作りの素敵な紙芝居でした。 色遣いもきれいで、子ども達からも 「きれい〜!!」と自然と出ていました。 最後は、川をイメージしたアーチをくぐっての退場です。 風情ある締めくくりで、みんな笑顔でいっぱいになりました。 本当にありがとうございまいした。 ![]() ![]() モノづくりの殿堂・工房学習![]() ![]() ![]() 展示学習では,日本のモノづくりをリードする京都の先端学習にふれ,今まで知らなかった京都の姿を発見しました。 工房学習では,村田機械の方に来ていただき,からくりでボールを運ぶ機会を作りました。 子どもたちは普段できない体験に目を輝かせていました。 「ものづくり」は 奥が深い![]() ![]() ![]() ものづくりでは,「からくり」についてや京都のいろいろなものづくりに関わる会社のブースを回って その奥深さを学びました。 一つの物を作るのに 失敗を何度も繰り返してもあきらめずにやり遂げようとする精神が,京都のものづくりを支えていることを学びました。 村田製作所の方からは,ゴルフボールを最後まで運ぶ機械を工具を使って調節しながら一緒に作り,ボール運び競争などをして楽しみました。ボールを最後まで運ぶには機械のねじの微妙な調節が必要で その調節をしっかりできてこそ楽しめることを学びました。 4年生と社会見学に行ったよ!![]() ![]() ![]() はじめにたくさんある京都の先端産業のブースを調べました。各企業の展示物やビデオを見たり,タッチパネルを操作しながら,どんなものを創っているのかを調べました。 次に工房学習で,機械を使ってボールを端まで移動させる体験をしました。速くハンドルを回すとボールが落ちてしまうので少し難しかったです。 午後からは,京都府警本部の通信指令センターと交通管制センターと広報センターを見学しました。110番通報の数が数分間で347件から354件に増えたので,びっくりしました。 理科 植物の高さ調べ![]() ![]() ![]() 今日の学習では,どれくらい成長したのかを紙テープを使って調べました。 「ひまわりが僕の伸長を超えているよ」 「紙テープを使えば分かりやすいね」 などの発見がありました。 今日の給食 7月8日(水)![]() ![]() めだか教室
昼前から降っていた雨も,めだか教室が始まると同時にあがりました。
たくさんの先生に,数人ずつ教えてもらい,今日1日でずいぶん上達しました。 明日は,25メートル合格の人もたくさん出そうです。 がんばりましょう! ![]() ![]() 今日の給食 7月7日(火)![]() ![]() ![]() |
|