![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:108 総数:358453 |
★2年 水泳学習 2★
水に慣れるために、今までは「浮く」技を学ぶことが多かったのですが、
最近は、「泳ぐ」技を高めるために、けのびやいるか泳ぎに挑戦しています。 自分ではできているつもりでも、 周りで見ているともっとよくすることができると思うことがあるので、 バディでアドバイス出し合ったり、力を合わせて取り組む技に挑戦したりしています。 残すところもあとわずか・・・ 最後までがんばりましょう!! ![]() ![]() ★2年 水泳学習★![]() ![]() 2年生も高学年のように、体操・シャワー・水慣れまでは、自分たちで進められるようになってきました。 今日は、とても天気がよく入っていても気持ちがよかったようで、 子どもたちはいつも以上に笑顔いっぱいで学習に参加していました。 ★2年 算数「かさ」★
長さを測るときにはcmやmmがあることがわかったけれど、
液体(お茶や水・ジュースなど)を測るときはどうやったらいいのだろう・・・ ということで、かさをはかるときにも単位があることを知りました。 実際に、リットルマスをつかっていろいろな入れ物にどれだけ入るのか測ってみました。 思っていたよりも少ないんやなあと、子どもたちはかさの量を感じていました。 ![]() ![]() 今日の給食 7月13日(月)![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月10日(金)![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月9日(木)![]() ![]() ![]() 京都府警本部見学
モノづくりの殿堂・工房学習の後,京都府警本部の見学にも行きました。
京都府警では,通信指令センターと交通管制センターを見学させていただきました。 また広報センターでは楽しみながら学習を進めることができました。 学んできたことをこれからの社会科の学習にいかしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ☆☆今日は七夕☆☆![]() ![]() 七夕についてのお話を聞き,きらきら星を歌いながら願い事を込めてアーチをくぐって退場しました。 どんな願い事をしたのでしょう。 かなうといいですね☆ ★2年 学年集会★
2年生につけてほしい力の一つに
「ルールを守る」ということがあります。 ルールを守ることで、みんなが気持ちよく過ごすことができるからです。 その事について、各クラスで話し合った後、 体育館で2年生全員で実践してみました。 今回は、ドッジボールを通して、その事がどんなに大切かを感じました。 今だけではなく、これは大人になっても身につけてほしい力です。 また、みんなで力が付いたかどうか話し合ってみましょう。 ![]() ![]() 4年の畑は…![]() 牛乳パックに種をまき教室で育てていたものが,今では黄色い花も咲き,二階に届きそうなほど大きく成長しました。 これからまた,理科の学習で観察していきます。 |
|