京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up3
昨日:108
総数:358408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

児童集会

画像1
画像2
画像3
今日は児童集会でした。最初に今月の歌「真っ赤な秋」を全員で歌ったあと,環境委員会からのクイズ,新しい代表委員の紹介,エンジョイイングリッシュがありました。

★2年 食に関する指導「やさいとなかよくなろう」★

今回は野菜の話を聞きました。
野菜を好き嫌いして偏りのある食べ方をすると
成長過程で困ることが起こってくるということを
紙芝居を通して学びました。
それぞれの野菜が、それぞれの役割があることを知り、
「苦手だけど、少しでも食べていこう!!」
という気持ちをもつことができました。

学習の後は、ランチルームでの給食でした。
いつもとは違う雰囲気の中でおいしくいただきました!!
画像1
画像2

★2年 国語「大好きなもの 伝えたい」★

自分の大好きな
「もの」「ことば」「食べ物」「スポーツ」「場所」「遊び」「季節」
などを作文に書きました。
はじめ・中・おわりを考えながら書きました。

書いたものを友達に伝えたり、
自分と感じ方の違いを比べながら聞いたりもしました。

もっともっと友達の話を聞きたくなっていたようです。

画像1
画像2

なかよし活動について

1年生から6年生まで集まって,すごろくゲームで遊びました。自分が思っていたよりも,上手く進まなかったり,運が良くゴールができたりするなど,とても楽しそうに取り組んでいました。またカードのマスに当たった人は,自分たちで考えたカードを引き,好きなスポーツや動物など,自分の好きな物を伝え合っていました。
画像1画像2画像3

★2年 なかよし活動★

第3回目のなかよし活動を行いました。
6年生が作ってくれた「すごろく」で遊びました。
それぞれの個性が光るすごろくで
みんなが思いっきり楽しく参加することができました。
画像1
画像2
画像3

おはよう読書

朝の8時35分から10分間「おはよう読書」の時間があります。
ですが,クラスのほとんどの人が8時30分から静かに読書を始めることができています。
今は自分たちと同じ年くらいの子が登場する本が学級図書に多くならんでいます。
友だちと面白い本の紹介をし合ったり,本を交換して読んだりして,本に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2

なかよし活動

本日、なかよし活動ですごろくをしました。
すごろく盤からサイコロまですべて六年生の手作りで、グループごとにまったく盤のデザインが違います。コースはカラフルでくねったり落とし穴があったりとワクワクさせる工夫がたくさんあり、1〜5年生は夢中でゴールを目指していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 10月14日(水)

画像1画像2
山家煮 はくさいの煮つけ ごはん 牛乳

なかよし活動

画像1画像2
 3校時に全校の縦割り活動の「なかよし活動」を行いました。今日は「すごろく」をしました。6年生が各グループでの活動を上手に進め,みんな楽しく過ごしました。

マットあそびについて

 体育の授業で,マットあそびをしています。ゆりかごや前回りなど,いろんな技を覚えて,練習しています。跳び箱の踏み台を使った下り坂の場や,前回りや後ろ回りを練習する場,今まで覚えた技を練習する場など,3つの場を使って自分が挑戦したい技に取り組んでいます。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp