![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:108 総数:358408 |
ものの温度と体積
今日は教育実習に来ている内海先生に理科の授業をしていただきました。
試験管を手で温めたり,へこんだペットボトルをお湯につけたりすることで, 空気の体積が大きくなることを確かめることができていました。 ![]() ![]() ハードル走
体育ではハードル走の学習を進めています。
リズミカルに走り越えることができるようになってきています。 また,場づくりや自分の役割も分かり,スムーズにできるようになってきました。 この調子で頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生 外国語
本日はチェルシー先生に教えてもらいました。アルファベットを使って、ビンゴゲームをしました。
![]() ![]() 馬はともだち![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月5日(木)![]() ![]() 6年 伏見西支部駅伝大会にむけて![]() ![]() ![]() この大会に向けて,6年生は朝と夕方,毎日取り組んでいます。 先日,会場となる向島南小へ行き,本番のコースを走ってきました。そこには他の小学校の参加者と一緒となったため,一人ひとりにとって良い刺激となったようです。 のこりは1週間。悔いを残すことなく,持てる力が100%発揮できる様に頑張りましょう! 6年 時代祭に行ってきました その2![]() ![]() ![]() 紫式部と清少納言が同じ輿に乗っている!?2人って仲が良かったの?などなど,貴重なシーンもありましたね。 この見学で得た体験は,翌週の京都ジュニア検定で感想を記すことが出来るものとなりました。 6年 時代祭に行ってきました その1![]() ![]() 京都三大祭りの最後を飾る『時代祭』。 納所小の6年生は市役所前の特設ブースに特別招待をされました。 明治維新から過去へとさかのぼり,平安期の延暦寺代までおよそ1000年に及ぶ行列を見学することが出来ました。 6年 陸上記録会 持久走記録会 その2![]() ![]() 自分の出番が終わると,となりの補助競技場で行われている持久走記録会に参加する仲間のために会場を移動して,出来る限りの応援をしました。 気がつくと400mリレーも終わり,解散の時間となりました。 京都市全域から集まった6年生との関わりによって,良かった点や改善すべき点も見つかったようです。 次は伏見西支部の駅伝記録会があります。参加する人や応援する人,納所小6年生の仲間として共に頑張りましょう。 5年生 算数
様々な図形の面積の求め方をそれぞれ工夫しながら見つけています。
![]() ![]() |
|