京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:60
総数:358300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

洛水中学校体験入学(生徒会オリエンテーション)

画像1画像2
 中学校の紹介ビデオを見たあと,各小学校の学校紹介と体験の感想を発表しました。

洛水中学校体験入学(部活動見学)

画像1画像2画像3
 今年は参加する内容ではありませんでしたが,各クラブをすべて見せていただきました。

洛水中学校体験入学(給食試食会)

画像1画像2
 中学校の給食を初めて試食しました。さすがに量が多かったですが,おいしかったです。

洛水中学校体験入学(授業体験)

画像1
画像2
画像3
 授業体験では,英語・数学・美術に分かれ,それぞれに楽しい授業を体験しました。

3年生 理科「太陽の光をしらべよう」

画像1
画像2
画像3
今日は,鏡を使って光の反射について学習しました。
運動場に行き,光の反射を利用した,的当てゲームを行いました。子どもたちは,楽しみながら学習を進めることができていました。
また,ゲームを通して「光が当たっているところはあったかい」「太陽がある向きに鏡を向けないと光を集めることができない」などの発見があったようです。

3年生 国語「すがたをかえる大豆」

画像1
画像2
国語で,説明文の学習をしています。
説明するためにはどのような工夫をすれば良いかを考えるために,「食べ物変身ずかん」を作ることにしました。
今日の学習では,「すがたをかえる大豆」の全文が書かれたワークシートをもとに,工夫の書き方を学びました。
子どもたちは,意欲的に取り組んでいます。

今日の給食 11月27日(金)

画像1画像2
じゃがいものクリームシチュー アスパラガスのソテー 黒糖コッペパン 牛乳

★2年 考える力★

学習発表会の練習を通して,2年生は「考える力」の大切さを学びました。
学んだことは,普段の生活にも生かしていこう!!と伝えています。
今日の1・2の算国は100ます計算でした。
終わった後・・・ぼ〜っとするのではなく,漢字練習を進めたり,
読書したりと自分で考えて進めています。
どんどん力を使っていきましょう。
画像1
画像2

5年生 学習発表会

みんなで力をあわせ頑張って作ってきた劇。
残すは明日のリハーサルと本番のみ。
まさにラストスパート!!スタッフ・キャストともに全力で最後まで駆け抜けよう!!
画像1

★2年 学習発表会まであとわずか・・・★

体育館での練習も本番と同じように進めています。
でも、声の出し方やタイミングなど
自分たちでももっと工夫した方がよいと考えながら進めています。
さぁ、本番まであと3日!!
悔いのないようにがんばろう!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp