![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:83 総数:358206 |
版画
猫やカブトムシなど,自分が書きたいものを考えて,絵を書きました。その絵を和紙に刷りました。子どもたちは何度も何度も一生懸命こするのは大変そうでしたが,絵から和紙をはがすと,「わあ、すごい!」ととても嬉しそうに話していました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月15日(金)![]() ![]() 今日の給食 1月14日(木)![]() ![]() ★2年 生活科「植物を育てよう」★
休みが明けて,畑の野菜の様子を見に行きました。
スーパーで見る様子と違うところにたくさん気付いたので, 次は,図書室で植物の様子を調べようと思います。 ![]() ![]() ★2年 1・2の算国★
今までたし算・ひき算の百ます計算をつかって練習を繰り返してきましたが,
年があけてかけ算の百ます計算(今は25マス計算)にとりくみはじめました。 何度も練習を繰り返して行ってきたので, 思ったよりも早い時間で仕上げる人が多いです。 確実に力をつけていきましょう!! ![]() ![]() ★2年 九九頑張っているよ!!★![]() いまの間にかんぺきにしようと一生懸命練習しています。 休み時間も,九九カードを使って何度も練習するのは 立派ですね。 その調子でがんばりましょう!! 初雪の降る日
今日は初雪の降る日の音読発表会をしました。
自分のお気に入りの部分を,なぜそこが好きなのか,どんなイメージを伝えたいのかを話してから音読をしました。 最後の感想の中に,「同じ本でも,感じ方がちがったら,工夫やつたえ方もちがうんだなと思った」とありました。大切なことに気付けた音読発表会になりました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月13日(水)![]() ![]() 邦楽体験 「お琴を弾く」![]() ![]() ![]() 邦楽の中でも 琴という楽器を体験しました。琴は,日本の一番古い書物「古事記」の中にも出てくるそうです。琴の歴史を簡単に学習させていただき,琴本体や,琴を片付けておく布(友禅染や西陣織,刺繍),琴の爪など江戸時代から伝わる貴重なものを拝見させていただいた後,みんなで「さくら さくら」のメロディーを 琴の弦の番号を記した楽譜を見ながら師範の先生の声掛けをいただき,演奏しました。 メロディーが弾けるとなんとなく感動が生まれました。このような経験をさせていただいたことに感謝したいと思います。 アイマスク体験
みのりの学習「人にやさしい まちづくり」の中で,アイマスク体験をしました。教室で机からノートや鉛筆をとる難しさを体験した後,6時間目にはアイマスクをして歩く人,サポートする人に分かれて実際に校舎を歩いてみました。
目の見えない方の困りや,サポートする側の難しさなど,いろいろな気づきのある学習になりました。 ![]() ![]() |
|