京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:4
総数:260133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

花背山の家 8

 1日目の夕食の様子です。1日目の夕食は、食堂で食べます。食堂は、バイキング形式で、子どもたちが自分の好みに応じて食べたいものを選べます。
 ハンバーグ 揚げギョウザ エビフライ 豚肉と野菜の炒めもの お揚げと白菜の炊いたもの サラダ おすまし みんなおいしいとおかわりをしました。食後はボランティアの方がとても楽しい絵本を紹介してくれました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 7

 花背山の家で、宿泊するロッジの写真です。花背山の家には、写真のようなロッジが6棟あり、横大路小学校の児童はその内4棟を使います。ロッジには、くわがた・かぶと・たまむし・ほたる・すずむし・きりぎりす・くつわむし・マツムシなど昆虫の名前が付けられています。
 一番下の写真は、ロッジから見た第1営火場と野外炊事場の様子です。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 6

 シーツを取りに行って、寝具の用意をしました。
画像1
画像2

花背山の家 5

 昼食後は、スコアオリエンテーリングを行いました。グループごとに問題を解きながらオリエンテーリングをしました。
画像1

花背山の家 4

入所式の後、宿泊するロッジに入りました。荷物整理をした後、12時より班ごとに昼食をとりました。
画像1
画像2

花背山の家 3

午前11時ごろ、予定通り花背山の家に到着しました。11時30分から、本館前にて入所式を行いました。
画像1
画像2

花背山の家 2

 8時50分に学校を出発して、9時ごろガスタンク前から京都バスに乗って、花背山の家に向かって出発しました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 1

 いよいよ今日から、花背山の家の野外活動が始まりました。学校では、8時40分から体育館で出発式を行いました。司会や係の人が、大きな声でお話をしてくれました。
画像1
画像2

たまねぎの収穫


 「横大路の里」農園で栽培したタマネギの収穫を行いました。

 地域の方にお世話になり,今年も立派なタマネギがたくさん育ちました。

 一人3株ずつ引き抜き持ち帰りました。

 どんなお料理で味わったか,子ども達から話を聞けるのが楽しみです。

 収穫したタマネギは,日曜参観の日に一袋100円で販売しますので,

 どうぞお買い求めください。

 売上金は,秋に植えるタマネギの苗代や畑の肥料代になりますので,

 ご協力をお願いいたします。



画像1
画像2
画像3

救命救急研修会

 プール学習に備えて、教職員が救命救急研修会とAED操作法研修会を実施しました。
「緊急時の対応マニュアル」というDVDを視聴した後、人形を使って心肺蘇生法を実際に行いました。その後、AEDを使った講習も実施しました。
 教師一人一人が、万一の事態に備えて真剣に研修に取り組みました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 6年小小連携(納所小)
2/20 バレー・バスケット部活支部交流会
2/22 クラブ活動
2/23 授業参観 懇談会 高学年 作品展
2/24 授業参観 懇談会 低学年 作品展
2/25 作品展
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp