京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:144591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行2日目Part1

画像1
 2日目の朝を迎えました。全員元気に目覚めています。朝食ですが,しっかり食べる食べる。
 結果は,下の写真の通り。 完食!
画像2

修学旅行1日目Part12

画像1
画像2
画像3
 ポートタワーに上がりました。天気は曇りですが,夜景には関係ありません。雨上がりですので空気が澄んでいるでしょうからきっときれいに見えることでしょう。
 京北の子どもたちにとっては驚きの景色だろうなと思います。

修学旅行1日目Part11

 旅館についてほっこりした後の一息をつけば,さらに疲れを癒してくれる夕食タイムです。今日の夕食は何かな…。全部食べられるかな…。ご飯,おかわりできるんだろうか…。思いは様々でしょうね。
画像1
画像2
画像3

町たんけん

郵便局や消防署の前を通ってゼミナールハウスまで探検に行きました。天気にも恵まれ、元気いっぱいに探検ができました。
画像1
画像2
画像3

ボランティアの話

いろんなボランティアの話を聞きました。
地域のご老人にお弁当をお配りするボランティアもあることを知り、2年生がお弁当の包紙を描いて参加させてもらうことになりました。子どもたちはやる気満々です。
画像1

気温を測る

画像1
これは何かの儀式ではありません。

理科の学習で気温の測定をしています。

まず牛乳パックを利用して,温度計の日よけを作りました。直射日光が温度計に当たらないようにするためです。

風通しの良いところで日陰を作り,1.2〜1.5mの高さの空気の温度を測りました。

4年生にとってはちょっと高め。姿勢が苦しそうですが,自然の真理をつかむためにはこれも必要なことなのです。

修学旅行1日目Part10

 宿舎に着きました。お世話になる宿舎の方々にあいさつをしています。
 雨も今は上がっているようです。夜の部も降らなければいいですね。
画像1

修学旅行1日目Part9

阪神・淡路大震災の経験と教訓を後世に残すこと,国内外の災害による被害の軽減に貢献することを目的にした施設「人と防災未来センター」の見学の様子です。施設見学や語り部の方のお話を聞いています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目Part8

 人と防災未来センターにほぼ予定通り到着しました。雨がぽつぽつと降りだしてきたようです。
画像1
画像2

修学旅行1日目Part7

画像1
 午前中の活動を終え,昼食です。
 この後,奈良公園を出発して神戸市に向かいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp