![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:1 総数:144591 |
米作りのおはなし
米作りでお世話になる富山さんに,米ができるまでの流れをお話していただきました。
「米」という漢字は「八十八」と書いて成り立つようにも見えます。 それは,米ができるまでに88種類の作業と手間をかけるからだそうです。 その88の手間の大まかなところを説明していただきました。 ![]() キーボードは人気者!![]() ![]() 男子も女子も休み時間によくひいています。自分で弾いたり,児童伴奏に合わせて音を加えたりと,楽しみ方はいろいろです。 3年生の時に習った曲をひいたり,突然モーツァルトのトルコ行進曲がなっていたりします。ベートーベンの方がひきやすいのにねえ。結構上手だったりします。 今のはやりは伊福部昭作曲,ゴジラのテーマです。教えて,教えてとせがまれたので教えました。ハ短調なので,ミの音を半音下げるだけで案外簡単にできます。 楽譜で見るとたぶん難しいものかと思いますが,そこはさすがの子どもたち,直感でリズムもマスターしています。 ゴジラがなったり,パフが聞こえたりと,レパートリーも増えつつあります。 音読発表 「ふきのとう」
朝会で頑張って練習してきた「ふきのとう」の音読を発表しました。
とってもいい表情と大きな声で発表することができました。 子どもたちも「もう一回やりたい!」と満足そうでした。 ![]() ![]() 修学旅行2日目Part7![]() ![]() 児童代表の2名からよかった思い出等を,校長先生から元気に過ごせたよさをお話してもらいました。 お疲れ様でした。土産話もあるでしょうが,まずは疲れを癒してください。 1年給食試食会
15日(金)4時間目に授業参観のあと,給食試食会をしました。1年生の保護者のみなさんに,日頃子どもたちが食べている給食を食べていただいたり,1年生の食べている様子を見ていただいたりしました。1年生は,とてもうれしそうでもりもり食べていました。
![]() ![]() 修学旅行2日目Part6
これですべての見学が終了しました。最後に大阪城をバックに全員で記念写真。
いよいよ帰路につきます。子どもたちの思いはどちらでしょうね。 もっと居たい! やっと帰れる! いずれにしても,楽しい思い出を作ったことには変わりないですね。 ![]() 修学旅行2日目Part5
ほぼ定刻通り大阪城に着きました。これから天守閣内(博物館施設)の見学です。
![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目Part4
午前の見学を終え,昼食となりました。
お昼にしてはそれなりの量があるように見えますね。 昼過ぎには最後の目的地,大阪城に向かって出発です。 帰校は定刻通りになるかと思います。解散は体育館西を考えています。工事のために手狭ですが,よろしくご協力願います。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目Part3![]() ![]() ![]() でも,館内を回れば,きっといろいろな感動をしているかもしれませんよ。ここも結構工夫を凝らしている水族館ですので。 修学旅行2日目Part2
五色塚古墳に到着です。全員で記念写真も。
荒れていた古墳が復元されて,今では当時に思いを馳せることができる素敵な古墳になっています。その大きさにもきっと感動していることでしょう。 ![]() ![]() ![]() |
|