京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:144591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

長期宿泊学習2日目Part2

画像1
画像2
 調理実習の様子です。朴葉飯とヨモギ団子が写っています。
 他に何を作っているのでしょうね。

長期宿泊学習2日目Part1

 子どもたちみんなは元気に2日目の朝を迎えました。
 今日の午前中は第一小学校に移動して伝統食や野草を使っての調理実習です。
 食生活改善推進委員協議会(食改健康しゃくなげ)の方々にお世話になります。
 さて,昼食はどんな食材を基にしてつくられるのでしょうか。
画像1

長期宿泊学習1日目Part7

 ホタルのお話の後は,天体観測ですが生憎の曇り空ですので,パソコンに取り込んだ画像などを利用した星空のお話しをしてもらいました。
画像1
画像2

長期宿泊学習1日目Part6

 夜の部に入り,まずは,ホタルについて○×クイズを交えて学びました。
 後でホタルを見に行きました。
画像1
画像2

長期宿泊学習1日目Part5

 日中の片波での活動を終え,お風呂で疲れを癒した後,夕食タイムとなりました。
 少々後ろへずれこんでいるようですが…。
「さあ,食べるぞ!」
画像1
画像2

長期宿泊学習1日目Part4

 午後に入って,伏条台杉の見学です。このあたり一帯は,京都府の自然環境保全地域であり,京都府の天然記念物指定を受けていますので,許可なく入ることを制限されている区域です。
 写真は,この一帯で最も大きな伏条台杉である平安杉(幹回り15m余り)です。
 地元にこのような樹木があることに感動と誇りを持ってもらえればと願っています。
画像1
画像2
画像3

プール開き

画像1
画像2
毎年、プール開きの頃は梅雨のため天候が悪くプール日和とはいきません。今年は例年になく5月から夏日が続く等,プールが待ち遠しい日が続きましたが・・・案の定・・・です。しかし、1,2年生は元気にプール学習開始です。

長期宿泊学習1日目Part3

 地層見学の後は,昼食タイムです。車の来ない道路にシートを敷いて食べています。
 道路上というよりは自然の中で食べているという雰囲気の方がはるかに大きいですが。
画像1

長期宿泊学習1日目Part2

 あうる京北を出発して,片波に着きました。まずは地層の観察です。
 長い年月をかけて堆積した層状チャートの前で説明を聞いています。
 雨も止み,やや蒸し暑さを感じる活動時間となるかもしれませんね。
画像1
画像2

長期宿泊学習1日目Part1

 今日から5年生の長期宿泊自然体験学習が始まりました。あうる京北に着いて早速入所式を行いました。天気が今一ですが,19日(金)まで楽しく活動できたらよいですね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp