![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:144583 |
スチューデントシティ1
スチューデントシティ学習に行ってきました。
各店舗で,大人として仕事をしながら,たくさんのことを学びました。 ていねいなことばづかいをすること。 お客様に対する態度。 あいさつ,礼儀など学校とは違う大切なことを体験できました。 写真上:京都銀行, 中:ローソン 下:クオール薬局 ![]() ![]() ![]() モノづくりの殿堂・工房学習〜工房学習〜![]() ![]() ![]() 左:部品を台紙に固定します。ステープラ―でパチパチパチ。こんな簡単な ので鳴るのかな? 中:モノレンジャーがアドバイスしてくださいました。 右:最後の部品をつけた途端,ピロピロと鳴りだすオルゴール。「クリスマ スメドレー」でした。 モノづくりの殿堂・工房学習〜殿堂学習〜![]() ![]() ![]() 左:ボランティアの「モノレンジャー」の方に説明を受けました。モノレン ジャーのみなさんは,各企業のOBです。「○○を世界で最初に作った のは私です。」というような方も来てくださいました。 中:調べたことをワークシートにメモします。 右:パネルをめくると何があるのかな?興味をひくしかけがいっぱいでし た。 みんなにこにこだいさくせん
今日の生活科の学習で,自分がにこにこするときはどんな時かをカードに書いて,発表し合いました。プレゼントをもらったとき,友達と遊んだとき,家族がふえたときなどたくさん発表し合い,みんなの顔がにこにこになりました。
![]() ![]() 読書フェスタ よみきかせ
高学年から低学年への読み聞かせをしました。
6年生は3年生へ,5年生は2年生へ,4年生は1年生へ行きました。 高学年のみんなは,楽しさが伝わるように練習をして一生懸命に読んでいました。 楽しい絵本にまた出会えましたね。 ![]() ![]() ![]() 体重測定&体測タイム
体重測定の前に,体測タイムのお話をききました。
「眠れる森の美女」のお話で,めざめたお姫様がたくさん寝たから,寝るのがもったいないとずっと起きていて・・・と続き話になっていました。 早寝・早起き・朝ごはん・運動・おはよううんこの大切さを確認しました。 ![]() ![]() 読み聞かせ
今回は,4年生が1年生に読み聞かせに来てくれました。1年生は,うれしそうにお話を聞いていました。4年生ありがとう!
![]() ![]() 人権のお話
5時間目に道徳「さっちゃんのまほうのて」を参観していただいた後,PTA研修会として全児童も一緒に,絵本作家でイラストレーターの永田萌さんのお話を聞きました。見える絵から見えないものを想像して答えたり,アンデルセンのお話の題名を考えたりして楽しく聞きました。
![]() 人権のおはなし
絵本作家の永田萌さんに来ていただいて,絵本を通して人権のおはなしをしていただきました。
すてきな挿絵を映してくださり,想像するクイズやアンデルセンの「マッチ売りの少女」のお話を読み聞かせしながら,人権にかかわるお話をしてくださいました。 終わってから,握手をしていただいたり,サインをいただいたりしました。 ![]() ![]() ![]() 葉ボタン植え
後期環境委員会の取組で,美化活動の一環として「葉ボタン」を植えることにしました。そして,プランターや植木鉢に土を入れ葉ボタンの苗を植えました。みんなが葉ボタンを見て,いい気持ちになってほしいと思います。
![]() ![]() |
|